 心理士は観た☆1.ストレス話 日時:2010/01/10 0:30:03
…ほんとーに…こういう目撃が多い-.-
心理士スイッチ【OFF】の時に…うぅ。
駅のホームで、女性の怒号…
観ると、母親と小学生が距離を置きつつ向き合っている。
その母 「何を怒ってるの?!もう!!何なのよ!!
その態度、何なの?!いい加減にしてよ!!」
赤の他人の前で、感情が統制できない状態になってしまうのは、
健康なメンタルとは言い難い-.-;
…かなり太く大きい声を出し始めている…
駅は混雑の時間-.- 周囲は皆、知ら見している-.-;
その親子、ホームの端っこで、
あーだこーだと言い合っていたらしい後に、
人込みの中に混ざり…。
その子 「…おかあさん…」
その母 「(子の声を塞ぎ)ここまでの交通費、全部払いなさいよ!
今まで払ったお金も全部出しなさいよ!
この前○○を買った千円も、ホラ今出して!!」
その子 「…おかあさん、…」
その母 「(さらに子の声を塞ぐ)ほら、出してよ!!返してよ!!」
…その子は、斜めがけした大きな動物の顔のお財布のチャックを開け、
お金を探すしぐさをしながら、うつむいてしまった。
この関係性の日常化を表すかのように、
もう、泣くことさえしなくなってしまっている、その子…;。;
…皆さま…『心理士は観た』では、毎度のことなので、
このときのワタクシと我がコドモが、どんな心境で、
つい話しかけそうになるワタクシが我慢し、
もだえ苦しみ耐えていたか…きっとお分かりですよね(-_-)。
その子は…
とても悲しげな眼をしながらも、既に何か諦めている様子。
母親は、その子を避けて電車に乗ろうとして、
どんどん離れた車両に行ってしまうものの、
それを追わずに、ワタクシ達母子のそばでぴったりと立っていました。
つい-.-。 “お母さんが落ち着くまで、うちに来てる?”と、
頭をなでたくなる欲求を感じてしまい、抑えまくる-.-;闘魂。
ワタクシに転移が起きるので…幼少からの親子関係が健全だった人々は、
こんな状態にはならずに済みますよね(゜-゜)
あぁ…おなかの中が燃えるよう(=_=;)
仕事なら、全く違う角度から入るわけですが(゜-゜)
例の如く、スイッチ【OFF】のワタクシ-.-。
…そこにおいて、あまりに間近で繰り広げられているもので、
まさか、平静を装うなど、このワタクシにはできまい。
自爆でも何でもいい…
彼女にとって、何かの気付きにつながれば-.-。
ひっさびさに☆ すごい勢いでガン飛ばしましたー^^。
その母は、睨みをきかせたワタクシの眼を逸らし…。
ほんとは、その母も…分かってるんですよね。
どこか罪悪感を感じつつも、自分の子供と良い関係だけで
関わりたい欲求を越えてしまうほどの、
“本人の”傷やフラストレーションが解消されていないこと…。
子供を自分の感情でコントロールしてしまい、
八つ当たりになっていることも…
でも、自分でどうにもできないほど、
異常な感情が、その母の中で優先してしまっているわけで…-.-;
この時の母の状態は、拒否的態度を露骨にぶつけているわけですが、
これが【家系伝達】として伝わり、大きくなったその子が、
何につけても、自信が持てない状態、楽しめない状態、
ウツ状態でいることが、生活で当たり前になってしまったり…、
いろいろ考えられ得ます…-.-。
生んだ以上は、責任を持たないと。
それは決して、「食わせた」「育てた」ことを“感謝”という言葉で、
強要することではない-.-。
生んだら、「食わせる」「育てる」は、最低限当たり前なワケで-.-;
それ、しなかったら、罰せられるワケで-.-;;
最低限の義務を果たしたくらいで、
子供相手に勝ち誇ってる場合ではない-.-;;;
まずは親のストレスや病理を、親自身の責任を果たす意味でも、
真摯に解消する必要があり-.-。
特に…子供を“人前”で恥をかかせてしまうと、
後々の性格の歪み方はハンパないですよ・。・;
その親子が消えた後…我がコドモの一言。
「…なんだ、ありゃ。家でやれよっ-.-!」
…・。・;
そーじゃないだろ…、家でもダメだってば-.-;
…でも、キミも言うようになったね・。・;;
〜 今日の写真、これ「月」なの(゜-゜) 〜
次の日記(1月10日)
前の日記(1月7日)
戻る
|