心理・メンタル療法・スポーツ選手のカウンセリング「ユリア心理オフィス」
書きっぱなし…
トップページ このようなサポートをしております サポートのプロセス コースと料金のご案内 パパ・ママ・育児と親のメンタルヘルス
薄井孝子プロフィール 受付・アクセス アンケート ぐらぐら・Psyコラム リンク

トップページ 薄井孝子プロフィール
OB
スタッフ募集
このような方をサポートしております
サポートプロセス・おおまかな流れをご紹介
オリジナル トラウマリーディング法
§顧問心理士§
コースと料金
コースと料金 一覧
ショート電話面接
心理カウンセリングコース
電話カウンセリングコース
メールカウンセリングコース
ギフト
各種セミナー
心理学諸説など
脳波同調って?
抵抗と利得
パパ・ママ・育児と親のメンタルヘルス
親というイメージ?
恋愛・結婚関連
アスリートのメンタルヘルス
心理的防衛…心のかべ
こころ と たましい
トラウマとは
緊張、不安、心的外傷(トラウマ)
性格の痛みと病…
創造性・超心理能力と不安
アダルトチルドレンって?
まだ芽が出そう…伸び悩み?
本当に健康な人って?
HSPかも知れない・・・
タロットリーディング
メールカウンセリング
受付・アクセス
リンク 是非寄ってネ!
論文など

「サイン」を上手に受け取る方法


Kindle版も好評販売中
Kindle版はこちら
書きっぱなし…
=★Amebaブログ★=
ユリアブログ
遠隔査定コーナー
ぐらぐら・Psyコラム
無意識の森
 
「癒しま専科」へようこそ!
このサイトはあなたに最適な癒し情報を提供するリラクセーションサイトです。
ユリア心理コーナーにて、心理チェック!
上記のQRコードから今すぐアクセス!!

 
ユリア心理ライズオフィス
 
ユリア心理オフィス 「事務局」
ホームページ ブルー
定期的に利用して、
自分の変化をチェック!
 
ユリア心理オフィスは、GCN(世界意識ネットワーク)への参加を積極的に行っております☆
 
 
書きっぱなし…
 
No.365
たとえ失敗したとしても、自分を責めてはいけない。怠けていたのでは無いのだから。失敗は「行動していた」証拠。純粋な自分を褒めてあげよう。
       
No.364
成功の秘訣は、 (自分の嫌なことから逃げない・目を逸らさない)×(でも我慢になることはしない)÷(自分の要素を分解して知っておく)=合っていること≒楽しいことばかりの日々。
       
No.362
他人にも、自分にも。 ココロは、“溶かす”べきもの。 固めてはいけません(・_・
       
No.361
パーソナリティが病んでいたり、氣が汚れていたり(憑いていたり)するヒトは、内省が出来ず。 つまり不運が続いてしまい。 さらに心や魂が濁って行き、また不運が続く。 そして、また他人や周りを 怒ったり恨んだり羨んだりする。 それらに、”気づく”ということで、 自らの気の汚れに気づいて、この悪循環を断つことが肝要 (-.-)
       
No.360
自分の中に“無いもの”や“恵まれていないこと”を数えていたら、 引き寄せるのは、不安と不幸…(TT) 自分の中に“在るもの”や “恵まれていること”を数えていたら、 引き寄せるのは、安心と幸福(゚∀゚)
       
No.359
つらいことばかり考え過ぎるのと、 つらいことに向き合って乗り越えるのとは、 全く違うことでして(・ω・)
       
No.358
泣きたい気持ちを 知らぬ間に抑えている人は、 パニック発作状の呼吸をしていたりする( )
       
No.357
人生の、“トンネルの中”にいる時期は、 無理に足掻くのはやめて、 “トンネルの中”の楽しみを、 少しずつでも探してみよう(゚∀゚)
       
No.356
人は怠慢になりがちで…、 自分と関わりのある人を大事にしましょう。 厳密な意味で、“永遠に”そばにいてくれる人などいないのです…(・ω・)
       
No.355
本当の幸せが訪れた時、 “なぜいくら頑張ろうとしても、過去に叶わなかったか“、 理由がやっと分かるもので(*´-`)
       
No.354
“ダメンズ”や“ダメ女”が自分の脚で立ち上がれないのは、本当に“ダメ”な自分を本能的に知っているから、誰かに依って生きていきたい……だから、敢えて“ダメ”を生きている…というカラクリがある(-_-) そんな“ダメ”を生きようとする人達に、何の施しもなく、自然に“いつか変わる”ことを期待するのは容易いことではない。
       
No.353
“誰かのせい”にしているうちは、 人は成長できない。 “原因探し”さえも、“自分以外の誰か”に縛られているのだから、無理もない(-_-)
       
No.352
ご縁がない人との関係は。 気づけば、真実的に相手のためになることを何も出来ていないか、はたまた気づけば、結果的に、相手に迷惑しかかけてないことになっていたりする(-.-)
       
No.351
親や家庭や家族の重要な役割は、『常識を理解する力』を養うことの「意味」と、『安寧』という心の状態を、子ども達に身をもって教えてあげること。…だけど、それができている親や家族は極めて少ない(-_-)
       
No.350
もめ事の多い家庭や悩み多き家庭で育ったヒトは、不安や不協和を感じると、他人へのしつこさや執着性が出やすく、つい人にからみたくなる依存のエネルギーを強く持っていて。…自身で気付いて、自重しよう!
       
No.349
“ワガママ言わないの!”の台詞は、親の都合で子どもに言うことを聞かせたいという、“親のワガママ”から発生する(・_・。
       
No.348
“自分に甘い”→不健全を許すことと、“自分に優しい”→健全に向かうことは質が違い。 その違いを分かっていないと…他人にも“本当の”優しさを示すことはできず(-_-)
       
No.347
心理学の普及に乏しかった昭和生まれや40代以上の親達へ。 いつからでも遅くはない、振り返り間違いあれば 、子供達へ、謝罪と感謝の気持ちを…“気”だけでも良いから送りましょう。何もせず、病める自己愛のままに“居直る”ような人々とは違い…、 きっと、その成長した真心や魂の響きは届き、何かを変えることになって行くはず☆
       
No.346
“自分はパンピー(普通の人)とは違うゼ“感。「私的自我拡大」という、単なる自我のビョーキだったりする。 本当にしっかりと、人生で“結果”を出せてから、客観的にそう思いましょう。
       
No.345
成功の影には、感謝すべき人々が必ずいて。大成功に向かうほどに、過去の感謝を忘れがちになってしまう人は…結局、幸運の女神から突き放されることになる。
       
No.344
「NO」が言えないタイプのヒトは、優しそうに見えてしまいますが…本音と感情をため続けているので、何か心理的な負荷がかかった時に、実は大爆発しやすいので要注意です(-_-)
       
No.343
自覚をしてケアしないと、欠点はどんどん膨張して行く。そうしてボリュームが高くなると、パーソナリティ障害や、神経症、さらなる病へと移行して行きます(-_-)自分の欠点…見て見ぬふりはイケマセン。
       
No.342
今日せっかく思いついたことをメモらず、もし忘れても…、激しく悔やんだりせずとも。 明日はもっと、新しい名案が浮かぶかも知れない(°▽°)
       
No.341
自分が、何に対して劣等感を持っているかを知り、整理しておこう。…知らないうちに、人に対して悪感情や苦手感を抱く前に(ー ー)
       
No.340
「不安」と厄介なもので。 コレがわいとしまうと…、自分はちゃんと論理で考えてるつもりでいて、実は根拠のない思いが、あたかも、“本当かのように”、見えたり感じたりしてしまうのです(ー ー)
       
No.339
ヒトは、発達(変化・変容)する生き物。“人間はなかなか変われないもの”…と、言えてしまう人は、“変わらないように自分でストップをかけている力”が強い。それだけ性格の病が重篤ということでして(-_-)…自分を解放しましょ。
       
No.338
“過去”をただ悔やみ、感情的に引きずる人は多いですが…“過去”はしっかり正確に捉え直すことが有益で。そうすることで、確実に変えることが出来るのが、“未来”なのです(´ー`)
       
No.337
人との対話で…“恥ずかしい”、“恥をかかされた”、“失礼なことを言われた”という意識に敏感になりやすいヒトは…“自己愛の過多”という状態にご注意を(-_-)
       
No.336
性格が痛んでると、自意識過剰になりやすいのです(~_~)
       
No.335
数年に一度くらい、恩を仇で返す人間に遭遇する(-_-)そういう相手の共通点…つまりはメンタリティの弱さ。自分に甘く言い訳が沢山あるヒトほど、その自覚が無いのがさらに痛い(-_-)…波動を高めて、疑問符を浮かべながらそういうヒトや物事と関わることは、しないように。
       
No.334
人が褒められたり、人に良いことがあったのを聞いて、モヤついてしまう人…、“劣等コンプレックス”を解消しないと(゚Д゚)
       
No.333
言いたいけど、“言えない”の時は、そのことは、内容的にも、シンクロ的にも、まだ言い方に修正する余地があるとき。
       
No.332
“イヤ”なことじゃないのに、予定が近づくにつれて、何だか億劫で行きたくなくなる現象…。無意識に様々なプレッシャーを抱えて疲れた心(><) …力を抜いて、その感情を乗り越えてみれば、また1つ人生の体験が増えます。本当に“イヤ”な事でなければ、まずは行ってみよう〜
       
No.331
“思い続ける”というより、“ふと”誰かを思い浮かべるような時ほど、現実的なシンクロ率が高い(◎_◎)
       
No.330
“スランプ?!”…むしろ、やって来た“チャンス”の時期☆ それは必ず抜け出して、新たな角度への進化の“お知らせ”。 ムダに不安を持たず受け容れ、ゆっくり過ごそう
       
No.329
「やりたいこと!」→「…無理だろう」 自動的に、そうなってしまう人は・。・ 「やりたいこと! → “やる!” に変換を。 …それが“なぜかできない”人は、 無条件に“トラウマを治そう”に、意識を☆
       
No.328
その人の天職につながる学問や技術に出逢った時、初めて会った気がしない感覚を覚えるもので(・_・!
       
No.327
過保護な親ほど、親子関係に悩むことになっていて。 親の不安から“過剰な保護”をして、子どもたちを圧迫し、子どもたちの自力の成長を奪い、コントロールをかけていることに、気づけないことの怖さ…´д` まずは、親が“不安症”を解消し、どっしり構える安定感を知るコトが大事。
       
No.326
本当に“心が強い”人は、頑固さや意固地なところが無い人々で(´・_・)ノ
       
No.325
先人に“学ぶべき”ことと、“反面教師にすべき”ことの、双方があり。それらを見抜く眼を養うことが、とても大事(・_・`)
       
No.324
心を痛めただけでは、“ただの傷み”のまま。 痛めた経験だけを、不安と戒めのように他人に語らないよう…ご注意を(*_*) 傷みと向き合って、治癒から解放に至れた経緯である体験は、是非後世にも伝えて参りましょう(・_・。
       
No.323
心無い人ほど、自分を“心無い人”だと思える器を持たないもので(・_・…
       
No.322
人間法則・・・「性格の悪さ=心の傷の多さ」・・・と思ってOKです。
       
No.321
人はただ頑張ればよい、…というだけでは、単なるエゴになってしまう。 その頑張りの“積み重ね”が、その人としての“成り”を形成するワケで。 つまり“何を、どう頑張ったか”が、重要で-.-。
       
No.320
“禁止されている”からダメなんじゃなく、それが“人に有害な物事だから”、禁止されているということを、知っている成人が少なすぎて…-.-。
       
No.319
人生には、バイオリズムのように波があり・。・ 一番苦しい時期は…むしろ子宮から産道に移動したところにも似ていて。けれども・。・つまりは真空にいるような痛みと共にもうすぐ出口も近付いている証拠なので。そんな時期こそ、力を抜いて、どのような形にも変形できるような柔軟な構えで挑むとよいかと。新しい何かが生まれる時期。
       
No.318
歳を重ねるごとに、“安心”が増えていれば、正しい道を歩いていて・。・ 歳を重ねるごとに、“不安”が増えている場合、途中でいつも何か間違っていることと・。・; “気づき”と方向転換を、今から始めよう。
       
No.317
“自分、なんで?”…が、分からない時は、“自分、いつから?”…を探してみよう(°_°)
       
No.316
大事なのは… 直感力&客観的な論理でして(-_-) 自分に欠けている方を補おう。
       
No.315
「過去」を捉えなおすところで止まっている場合じゃなくて・。・、「未来」を自分の望む方向へ進めるために、「過去」を捉えなおすことによって、「現在」やるべき課題が見出せるわけでして。
       
No.314
ACに特有のありがちな、こだわりと思い込み・・・“自分ひとりの力で得られないものは嘘だ”← これこそが、嘘・。・ ヒトにとって大事な全ては、自分ひとりの力だけで得られるものばかりではない-.-
       
No.313
“〜だったら”“〜してれば”のタラレバは、単に“考えても仕方ない”ことでもなく-.-。そこに“向き合うべき問題と新たな課題が潜んでいることもある。 今の自分が、そのタラレバから“何を学び取るか”が大事で・。・
       
No.312
誰かの基準に合わせて比較するだけでなく・。・まず大事なのは、“自分自身”の中で“最高レベル”の目標を設定&クリアして行くことが大事でして・。・
       
No.311
対人関係は・。・自分だけの思惑で進めても、最終的にプラスに働かず。 自分の中の焦りや不安に惑わされず、相手と共に、時間をかけられる人が、最後に本当の幸せをつかみやすいわけでして-.-。
       
No.310
人を好きになるのは理屈じゃなく・。・…でも、冷めるときは理屈だったりするもので・。・;
       
No.309
能力を持っていても・。・“力”を使わないようにする言い訳をつくる方が簡単だったりする。
       
No.308
世の中には・。・「責任」という言葉を過剰に知っているのに「自己責任」という言葉を知らない人がいる・・・by ゆりあ。
       
No.307
問題が発生したら・。・;大事なのは“それをどう処理するか”に、頭のエネルギーを費やすことが大事。 そして、その後でゆっくりと感情に浸り、全体の整理と処理をしていく順番でOK・。・☆  トラブルが発生しても、冷静に処理できる脳づくりにトライ☆
       
No.306
自分で自分を見捨ててしまったら、誰も代わりにプロデュースしたり、支えることはできず-.- 甘えや依存に気付けたら、それらを卒業して次の段階へ…自分の中の支える力を、どう育てて行くかを考えよう・。・
       
No.305
仕事選びに最も重要なのは・。・ “やれること”というより、“やりたいこと”を選ぶ意識。 “やりたい”のモチベーションは、初めはやれなかったことさえ、可能にする力を持ってまして・。・☆
       
No.304
対人距離・。・ プロフェッショナルは“近くに寄せ過ぎないように”しっかり距離を保つ努力をする…このことが意味することは何でしょう・。・ 分かった人は、また何か前進するでしょう。
       
No.303
体験していくことは・。・人生のシンクロを起こすチャンスが増えることでもあり。
       
No.302
愛と共依存体質の差・。・; “好きだから、心配”なのと、“心配だから、好き”なのは、かなりの異なり。
       
No.301
心を開いていないこと・。・ でもその本人も、それ自体“意識化”できていないものでして。開け-.-と言って開けるわけもなく。自分で“開かれていない”ということを、認識できていないうちは、ややこしくなるのです・。・;
       
No.300
“自分自身の、○○の問題”の解決を探っていたら、“自分の、☆☆に気付いた”。こんな発見が「人生の宝」だったりするわけで・。・
       
No.299
“出会う”力-.-…運命の相手、運命の仕事etc.早く逢えるヒトと、逢うまでに時間がかかるヒトがいるのは、それぞれのヒトの人生物語によって、ちゃんと個々の“意味”があるからでして・。・
       
No.298
心理的欲求だけでは判断に惑う時…それは“真”であるか、“善”であるか、“美”であるか…で、答えを探しなおしてみましょう・。・
       
No.297
ヒトは、一生のうちに、人生のどこかの段階で…最少一時期だけでも、死に物狂いで頑張る時とチャンスがあるもので・。・  むしろ、“ずっとがんばり続ける”イメージの方が、本当は不自然で難しいことだったりする-.-;   人生のどこかで、一度でも惑わず頑張れ続け、達成して得た“本物”は、そのあとの“良い余波”のように、穏やかに関わって行くことになり・。・
       
No.296
過去に“あの頃の自分はスペシャルだった”と固着する時期を持つヒトは、気をつけましょう・。・   その時に覚えた、“その時・歳”にしか通用しない、個人的な“方略”を、一生使い続けようとこだわることで-.-先にも進めず、変われもせず-.-;…どんどん行き詰っていきます・。・;   新たな“方略”づくりが必要・。・
       
No.295
昔から言い伝えられるソノ言葉…『ちゃんとしたおうちの子(人)』という表現-.- 世には、その意味を取り違えて育った大人たちが多いもので。 “ちゃんとした”は、肩書きやお金のことではなく、“精神的に健全なおうち”を指して言うのが本来の意味であり-.-; この誤解は、代々危険な道への入口となっているようで-.-;;
       
No.294
闘わなくてはならない、本当の“敵”は、自分の内部にあったりするもので・。・ 
       
No.293
脳の働きがクリアで良い人は、煩雑な事柄も簡単でシンプルに捉えるのがうまく…、その反対の人は、簡単でシンプルな事柄をわざわざ難しく考えようとしやすかったり…。要約力、大事・。・;
       
No.292
自信が無い状態にあるヒトは、自分を守らなくてはならない機能が強く働き・。・ 何事にも、すぐに疑いを浮かべやすくなってしまうものでして・。・
       
No.290
健全な人々は、まずは“己”を疑うことから入れたりします・。・
       
No.289
本来、教養は頭をかたくすることはなく・。・頭を柔らかくするためにあるわけでして。 能力の高い人ほど、高い教養を得ることによって、より具現化できるように成って行きます。
       
No.288
「愛」か「共依存症」か、迷った時は…、くっつこうとすることで、周りの誰か(子供や相談相手)に迷惑がかかっていないかどうか、相手を本当に“敬愛”できているかどうか、また、自分の精神にとってプラスになる相手かマイナスになる相手か…で、線引きして考えてみると良いかと・。・
       
No.287
「自己一致」しない言葉を言われると、無意識に人は、「フラストレーション」が生じ、イライラや怒りなどのネガティブな感情を感じるものでして(゜_゜)
       
No.286
基礎が得意な人は、基礎から入る。 応用が得意な人は、応用から入る。 先に進むためには、型に縛られず、それぞれ得意な道から入るのが賢明で・。・
       
No.285
ただ誉めておだててくれるよりも、自分の気付かないことを指摘してくれる人の方が、大事であることを知っているヒトは、意外に少なかったりもして・。・:
       
No.284
“無知”でいることと、 “純粋”であることは、 似ているようで… 全く意味が違いまして・。・;
       
No.283
“自分に厳しい”の意味を、ただ“自分が辛く苦しい思いに耐える”ことと、勘違いしているヒトが多かったり-.-;
       
No.282
時に・。・“やさしさ”と“甘さ”は、見分けにくいことを知っておきませう。
       
No.281
“過去”を探るのは、先に進めないことへの“言い訳”を探すのではなく・。・“未来へのカギ”を見つけるために必要で。
       
No.280
“泣きごと”とは、言うけれど…。時に、泣いてもいいから、しっかり考えないとならないことがある・。・
       
No.279
ときに-.-。強すぎる【不安感】は、ガメツく、欲深い行動を起こさせたりします。
       
No.278
遠距離恋愛・。・といいますが。 肉体が求め合う程度に過ぎない場合、続けるのは難しく、むしろ別れる理由に好都合だったり。…けれども、精神が求め合う場合は、物理的距離など全く無関係に続き。肉体だけの代役は可能ですが、精神的な結びつきが深い場合、お互い他に代役などおらず-.-距離に負けることもなく、交際に迷う余地もないくらいだったりします・。・
       
No.277
☆今日のシンクロ・。・  誰にでもある、「スランプ」。 それに気づけたら、無理して頑張らず、“意識的に”現状維持を。そこで無理をすると、“できない自分”への、不必要な劣等感も生んでしまい、ますます心の要領が悪くなり・。・; “時期”が来たら、自然に動ける時が来るものでして…ご安心を☆
       
No.276
☆今日のシンクロ・。・  もしそれが“宿命”なら、その中での忍耐と解決と最善の策を考えます・。・  でも、単なる“運命”の流れなら、別のところへ変えて行こうと思います(・_・)  自分にとって“運命”か“宿命”か…先の重要判断だったりしますが。
       
No.275
☆今日のシンクロ・。・  疲労は、ためたままにせず・。・ 解消してから、次へ進もう。 溜めたまま、焦って走ろうとしても、望むレベルの結果に到達できなくなってしまう。 心身のバランスが大事☆
       
No.274
☆今日のシンクロ・。・  余計なことを考えそうなときは、“まっすぐ、前を見る”意識を。 急がなくて良い。ただ、先の光を見ようとすること・。・☆
       
No.273
基本的に【不安感情】は取り払っておく方が、能力的に羽ばたけますが・。・ 逆に、有る程度の【不安】があってこそ、“じゃぁ、次をどうしよう(-_-)”のステップに繋がることもあり・。・☆ …あくまで、ほどほどのソレであることが、大前提ですが-.-;
       
No.272
はっきりとした言葉や、事物による媒介がなくても・。・伝わり合うのが、“本当の愛”なのでしょう…。
       
No.271
よくあるダメゼリフ・シリーズ・。・『誰が稼いだカネで食ってると思ってるんだ!』…自分で家族つくっておいて、何を言っているんだか・。・;お互い、何かの従属関係になっていたら危険なコト-.-。愛と思いやりが自然発生しない関係なら、得てして妙…。
       
No.270
“浮気”は、性別とは関係ない行為で。男とか女ではなく、“する人”はする、“しない人”はしない-.-。そこには、ヒトの“事情”と“質”が関与していて-.-;
       
No.269
親や教育者による…“愛の無い虐待”と、“愛の有る教育間違い”は、全く異なるものでして・。・;
       
No.268
「健康的な人における愛の特徴の1つは、不安がないことである。防衛や演技をしたり、試したり、無理をしたりするような間柄ではなくなっていき、疑いの余地がない。短所や弱点、肉体的・心理的欠点を相手に自由に見られるがままにさせておける。」by セオドア・レイクより・。・
       
No.267
“傷つく”ことと、“気付き”は、実は、似て非なる性質があり・。・
       
No.266
ヒトが、それほど深く考えずに言う『〜なんじゃない?』は、そのヒトの単なる【投影】が多く。 そのヒトの目線に、レベルまでもが巻き込まれてしまうので、あまり価値観を惑わされない方が良かったりします-.-。
       
No.265
恋愛のこと、親子のこと・・・真摯に考えていくと、そのヒトの人間性が高まっていることに、同時に気付けたりもします。“愛”が関与してるからなのでしょう。
       
No.264
何に関しても-.-。現場に“飛び込む”前に、あれこれ不安の妄想に駆られたら…結局、何も経験できずに終わっちゃいます(-_-)
       
No.263
人に送信するのを迷うような、きわどいメールやコメントは、試験的に何回か自分に対して送ってみよう・。・改めて客観的に見えてくる答えがあるかも。
       
No.262
俗に言う“幸運を呼び込む”とは・。・ ただ待っていることではなく、能動的に動くことが、呼び込むことにつながっていくわけで・。・
       
No.261
自我は、ありすぎてもビョーキ。無さすぎてもビョーキ。 常に、ほどほどの中庸を携えられることが、自我が健康な状態。…それが、実は何より難しかったりも・。・;
       
No.260
近寄っても、わからなかったことは、離れてみれば、わかるかも・。・;
       
No.259
今、望みが叶わない状況のヒトは、何か運命的な理由があって、“今”じゃないのだと・。・ いっぱい泣いた分だけ、きっと大きな幸せと会える!の法則☆ 叶ってしまう“その時”に、尻込みしてしまわないよう、容量を広げ、今のうちにいろんな準備をしておきましょう。
       
No.258
“運命”は、ある程度までは、自分の努力だけれど・。・ある程度は、運と縁の導きによるもの。だから、自分の力だけでは、どうしようもないことがあります。 …勿論、努力しなければ、それを遠ざけてしまうけれど、努力だけじゃ、どうにもできないこともあります・。・; 特に、他者や他の存在物が関与することであれば、尚更のこと。 運命の流れ…“風”を読む、心理的余裕が大事☆ゴリ押し(⇒焦りや不安からくるもの-.-;)は、厳禁。
       
No.257
☆今日のシンクロ・。・☆ 【内省】「計画を練り、はっきりとした展望を得るとき。確信を得るまでは、動かず。大局が見えるまで、距離を取り、じっくり観察を。慎重さが大事なとき。」
       
No.256
☆今日のシンクロ・。・☆ “自分らしい”仕事の仕方、できてますか・。・?
       
No.255
☆今日のシンクロ・。・☆ 他人の感情や経験を、きちんと理解する方に目を向けて…。エゴを捨てて、意識的に自分を、社会的役割から解放する時間をつくろう。“こうあるべき”からの、解放と、その先へ進むとき。
       
No.254
☆今日のシンクロ・。・☆ 【達成】やり遂げた仕事を認め、完成した成果によって、満足感と充実感を得るとき。心から楽しむことが大事。」
       
No.253
☆今日のシンクロ・。・☆ 【変化】「環境とともに変化する柔軟性が求められるとき。自分の取り巻く状況がどのように変化しているかを見極め、修正能力と共に順応すること。」
       
No.252
☆今日のシンクロ・。・☆ 【センサー】「さまざまな感覚器官が卓越するとき。真実を見る力、真実を聴き取る力、真実を知る力が与えられ、体内の神経組織が情報を処理し、今までと違う方法で知識を得ることができるとき。すぐれた識別能力を活かし、妄想ではない、鋭い洞察力で、ものごとの正誤を正確に見定めること。」
       
No.251
☆今日のシンクロ・。・☆ 【片付く】「必然の流れで、必要のないものは傍を過ぎて行く。それによって、本当に大切なものを発見できたり。」
       
No.249
「母性」は、実生活での子供の有無も、そのヒトの肉体的性別とも関係がなく・。・ 全てのヒトの中で心の機能として育ち、育てて行くものでして。
       
No.248
☆今日のシンクロ・。・☆ 【相乗効果】「長所を効果的に組み合わせて、大きく成長するとき。」
       
No.247
☆今日のシンクロ・。・☆ 【勇気】「恐れ…心の闇に潜むもの…。 今は、真実を求めて切り込んでいく時。自分の内なる悪魔に立ち向かい、克服する強さと勇気の象徴を見出すこと。恐れから逃げずに、光の下にさらすことで、恐怖感情は協力者に変わり、自分を妨げる人や勢力の警告を与える役割に代わる。」
       
No.246
☆今日のシンクロ・。・☆【預る】「専門分野を極めることは、それがどのようなものでも、精神的な修行の道となる。自分自身の道を極め、個性を磨き、エネルギーを高めて、本来の自分を発見することが大事。自分が一番やりやすい方法で、才能を発揮すること。」
       
No.245
☆今日のシンクロ・。・☆  【守り】「混乱、幻想自己、不信、鈍感さ、許容力の無さなど、ネガティブな思いをもつのは、人間の常。強固な意志で、それらの侵入を阻止すること。自分の頭が、何を考え、どのように働くかを常に意識し、自身をコントロールできれば、意志の力で、正しい方向に集中することができるようになる。そのような時の、直観の正しさも、自分の中で信頼すること。」
       
No.244
☆今日のシンクロ・。・☆  【収穫】「努力が実り、収穫の時期が来た様子。成果を1つにまとめ、作り上げたものの価値を自分が信じること。自分を安売りせず、さらに備えを充実させること。やり残した問題を、ただのゴミにしないように仕上げて、新たなスタートに向けて準備して進むことが大事。」
       
No.243
☆今日のシンクロ・。・☆ 【後退】「どんなに完璧な計画も、最高に繁栄している事業も、後退を余儀なくされることがある。時に、後退はより大きく前進するための戦術であり。一歩後退して二歩前進へ…“災い転じて福となす”を信ずるべきとき。」
       
No.242
☆今日のシンクロ・。・☆   “一歩後退して二歩前進”・・・再生を促すための種が、いっせいに芽を出す前の様。もしも現状が困難であれば、以前より大きく前進する智慧を得る役割が“今”であること・・・“災い転じて福となす”を信じる力を生物はキープすべし。・・・自然界の掟の1つに学ぶ。
       
No.240
○今日のアンテナ・。・○  ヒトを見る眼に疎いヒトは、それ故に、“好きか嫌いか”“敵か味方か”など、一時の感情で相手のイメージが移ろいやすかったりする。そして、疎いが故に、失敗が多くなり、対人トラウマから不信を募らせたりもする。そして“理想化”の防衛を用いて、相手の本質を知ることさえ避けることもあったり…それでは結局、相手も息苦しくなってしまうわけで。自分が信じるべきヒトと、そうでないヒトを区別する力も養われず-.-;全ては自分自身の悪循環-.-。要改善☆
       
No.239
偏見は、そのヒト自身の幸福を、遠ざけることが多かったりします・。・;
       
No.238
幸せを満喫する勇気を持つことも、大事だったりする☆
       
No.237
心理的なハウツーや“攻略法”が有効なのは、あくまで一時的-.-。 本当の“運”と“縁”が有る場合は…、『後から考えてみると、攻略の方法論が、そこに自然発生していた』…という具合になってます・。・
       
No.236
自分が“逃げている”と、意識しながら逃げているヒトは、本当はそんなにいないもので…。もし、“ソレ”に自分で気付けていたら、きっと多くのヒトは、本当は逃げたりしないかも・。・
       
No.235
当り前過ぎることではありますが・。・;森羅万象の“答え”は、教科書に有るのではなく、“現象そのもの”であり-.-。教科書は、それを少しでも知ろうとするための材料を提供しているに過ぎないわけで・。・;逆転させる言い方をしてはキケン-.-。
       
No.234
最悪のリスクを想定して、備えるエネルギーを遣ってばかりいて、最善の脳力を発揮するエネルギーを欠乏させてしまわないよう、ご注意を(>_<)
       
No.233
生み出せるものは、生める時に、生んでおかないと☆ 準備ができたら、運命に突き動かされてしまおう(。・_・。)
       
No.232
ヒトは、あまりに「幸福すぎる」出来事が起きても、脳内の強い刺激に、ショックとストレスが生じるもので・。・;それでも、抱く感情がポジティブな種類で、良いホルモンが生じるからこそ、耐えられるワケですが。 幸せを、しっかり心の中で抱きとめて受容する作業も、実は容易いことではなく-.-。じっくりと吟味して詳細を捉えていくことで…それがまた、次への幸せ獲得にもつながっていくワケです・。・
       
No.231
そのヒトの持つ経歴や恋愛歴に、真実的な意味があったかどうかは、そのヒトの精神的成長度によって窺い知ることができる(。・_・。)〈成長≠自己満足〉・・・時に、過去の自分と、現在の自分とを、客観的に比較して、変容を確かめる時間を持つことが重要(・o・)
       
No.230
一見、自信ありげに見えるヒトも、実は頼りなげな自身の気持ちの中に、僅かな光を見出し、それを強く信じようとすることで、「自信」にかえていたりする…。僅かな光を見出す“直観力”と“信じる力”を鍛えよう(・o・)/
       
No.229
☆今日のシンクロ☆【平常心】「情緒を安定させるコツは、ざわめく心と頭を落ち着かせる為に、その感情ときちんと向き合う必要があり。 少し自分と距離をとって、心の状態を客観的に見つめましょう。感情コントロールは、自分自身の責任として、引き受けて調整することが必要。 善悪の判断をせず、ありのままに認める姿勢を☆」
       
No.228
人は、本当は調子が悪くなればなるほど、『自分の力で』『ひとりの力で』頑張らなくては…と言いたがる・。・; 本当に堅実なのは、客観的に再考し、本当にひとりで処理しようとすることが建設的なのか、それとも専門家や周囲の人の存在が必要な時なのかを、しっかり判断することから、まずは大事だったりする☆
       
No.227
“自分は、絶対正しい”と思い過ぎないように、気をつけて・。・ そうしていると、心理的防衛にプラスして、邪悪&不健康なエネルギーを使いすぎて、逆に気張って、正しい答えが見えなくなったり、疲労しちゃったりします。
       
No.226
☆今日のシンクロ☆『理想を高く持ちすぎないこと。たとえ環境や周囲の条件がそろわなくても、現在のまま、自信を持ってできることを、気楽に成し遂げることで、うまく先へ進めそうです。』
       
No.225
心理学書籍☆シンクロの一節 「勇気とは、“何かをやり遂げる”という意志。 勇気に欠ける人は、卑劣さ、弱気、堕落、破滅といったものを招く要素を、無意識のうちに自分の方に引きつけ、強く望むことも、つかみとる努力もしなかったことは棚に上げて、自分の運の悪さを嘆く。・・・勇気は、成功に欠かせない要素。」
       
No.224
☆今日のシンクロ☆『 “一歩後退して二歩前進”・・・再生を促すための種が、いっせいに芽を出す前の様。もしも現状が困難であれば、以前より大きく前進する智慧を得る役割が“今”であること・・・“災い転じて福となす”を信じる力を生物はキープすべし。・・・自然界の掟の1つに学ぶ。』
       
No.223
“イヤなことを、ただ忘れてしまう(単なる解離ぢゃないかっ)”のは賢明ではなく-.-、“手の施しようがないことを、いつまでも考えないように処理する”ことが、堅実なのデス。 つまり。“しっかり考えて問題解決すべきこと”と、“すぐにでも忘れた方がよいこと”の、『区別をつける力』を携えることが、大事なわけでして。
       
No.222
テレビ番組で「男の浮気」(を見破る)特集があり。それなら続けて今度は、男性側のために「女の浮気」(を見破る)特集もやるべきで-.-。もし、「浮気」が「男の専売特許」であるなら、浮気=「男同志の楽しみ」になるはずで・。・;本能などの言い分があるにせよ、最早人間は高等な“社会的”動物の部分が、かなり優位である。性別の差のみならず、育った環境、欲求レベル、モラルの個人差等々によって、“「ヤル人」はヤル、「ヤラナイ」人はヤラナイ”…が、正確な表現であろう-.-
       
No.221
本当の愛を心に知るヒトは、技術的心理戦略を浮かべず、持たずに得られ、また、他人のソレにひっかかることもない-.-。 心理作戦ばかり考えているヒトは、自分が本当は何を求めていて、本当は何が欠けているのかを考えてみることが必要なのでしょう・。・
       
No.220
今日は…対象は何でも良いので、周囲で“キレイ”を感じるものを見出してみよう☆・・・そこで、自分の中に生じた感情を繊細にピックアップし、じっくり受け止めると・・・感性が解放され、素晴らしい創造に至れそうです・。・
       
No.219
社会の流れだけに翻弄されず、しっかりと個々が“自分”を持つことはとても大事。 注意すべきこと…単なる個人的欲求としての“何かしてあげたい”症候群に囚われることは…結局は他者のためになるどころか、危険な状況さえ招くことがあるのです-.-;
       
No.218
苦しみは、決して他人と比較すべきものではなく-.-。過去の戦争も然り…“集団的で必然的な苦しみ”は、 力を合わせて乗り越えるしかない、、、 一方で、こういう時期であっても、“個人的で偶然的な苦しみ”を抱えている人もいる…決して、その苦しみもスルーされてはいけない。 今の時期であろうとも、“自分自身”の問題と向き合うことから、目をそむける必要はないのデス。誰に遠慮するでもなく、しっかりと自分自身と向き合って下さい〜☆
       
No.217
☆今日のシンクロ☆ 『弱さを見せることを恐れずに!素直に他者と関わりましょう。 偏ることなく、自分の中の様々な要素を融合させることで、他人との愛情と調和も得られます・。・ 異なる要素が集まり、ひとつの形にまとまった時…そこには大きな感動が☆』
       
No.216
☆今日のシンクロ☆ 『少し寂しさを感じても、感情だけにおぼれず、内的自己と向き合い、より高い自分を探し出す静かな時間を過ごしてみましょう。 孤独に安住して引きこもるのでもなく、次なる成長段階へ向けて、“一休みとしての集中”が、今は必要な時なのです・。・ダイジョーブ。』
       
No.215
不安緊張が高いヒトは、ソレが高いだけに、不安が生じると、無意識でもすぐ他人に伝えまくり、他人をも“不安の世界”に引き連れてしまいやすい-.-;…できるなら-.-;不安解決の糸口もつかんでから、他人に伝えましょう☆ …糸口がつかめない場合、“自分の不安”と向き合い、真摯に解決に努め、まずは健康度を高めましょう〜。
       
No.214
☆今日のシンクロ☆ 『運命の動きは面白い…!“空席”ができるのは、“失った”からではなく、次に“移行する時”が来たから☆…ということが、実は多い。不安がって過去にしがみつくよりも、次の段階へ向けて、今何ができるか…自分の未来を考えることがとても大事。一時の寂しさの感情に負けないよう(^^)!』〜また、次回^^☆〜
       
No.213
自分の過去を“美化”“正当化”するほど、精神的成長は遠退く-.-。 さらに、その“美化”“正当化”を他者から指摘されても、受け容れられないところまで進んでいたら…危険信号-.-;
       
No.212
異性(若しくは他人)への【理想化】という“防衛”に注意>。<;現実には、自分の憧れや期待の像にかなうような、そんなにスーパーなヒトなどこの世にいない-.-。 無意識に、理想化を使えば使うほど、自分自身はおろか、結局相手を傷つけることにもつながってしまいます(゜-゜) 恐れず現実を見つめる態度が大事。…そこで感情が邪魔をして、うまく先に進めないヒトは、まずは心理屋へGO☆
       
No.211
☆今日のシンクロ☆ 『“こうしたいな…”と思っていることへ向けて、まっすぐ歩いていきましょう。冷静に正しい判断をしながら進んでいけば、自ずと流れがつくられていきます。 過剰な不安感を持たないようにすることが秘訣・。・』〜また、次回^^☆〜
       
No.210
どんな間柄でも-.- パートナーとの関係が“健康な場合”は…、お互いがそれぞれ独立して頑張っていて、双方の間が常に“信頼関係”で結ばれている状態にあり・。・ 逆に、“不健康な場合”は…、やたらと妙な依存欲求で絡まり合ってる割には、双方の間の“信頼感”の欠損が目立ち-.-;…不安と、もめ事が付き物になっていたりする。 相手を信頼できないようなら、関係性そのものを見直す勇気が大事。・・・そう、企業間でも、夫婦関係でも、恋人同士でも、親子でも、友人でも、師弟関係でも、etc...☆
       
No.209
“変わってるね”と言われても、即ち“ヘンだ”とか“嫌われてる”のと、それは異なり・。・ …どうも、“変わってる”と評されるのを恐れるヒトが多いものの…“じゃぁ、皆と同じでいたいのだろーか?”“例えば、フツーって何!?”と自らに問えば、何か答えが見えてくるかも。…“変わってる”って、実は、むしろ素敵なコトだったり(゜-゜)
       
No.208
☆今日のシンクロ☆ 『思っていた方向と流れが違ってしまったり、結果的にショックを感じるようなことがあっても・。・ 今は、それを耐え忍ぶことで、改善の道に向かえそう。…くれぐれも、独りよがりなイメージで単純に思い込んでしまったりせずに、理知的に視野を広げて熟考することが大切☆』〜また、次回^^☆〜
       
No.207
☆今日のシンクロ☆ 『ちょっとうまくいかないことがあっても・。・ひねくれたり、ワガママなヤケッパチ感情にならないよう☆ まずは、心の余裕を保つにはどうしたらよいかを考えて、的確な方法を探究して実行すれば、その先は今自分が思っている以上の成功が…♪・。・』〜また、次回^^☆〜
       
No.206
☆今日のシンクロ☆ 『一旦、力を抜いて。これまでのことを振り返ってみましょう。“内省”がカギ。そして、それを共有&理解し合えるヒトとのコミュニケーションによって、新たなヒラメキが・。・☆』〜また、次回^^☆〜
       
No.205
☆今日のシンクロ☆ 『過去の傷にヒント有り☆ そのことを考えるのを避けるより、じっくり向き合いつつも無理に煮詰めず、きちんと解消へ向けてトライ!・・・精神エネルギーが高まり、その先に“新しい自分”誕生・。・』〜また、次回^^☆〜
       
No.204
皆さま-.-心理学は、本来ヒトの心の中の純粋性を追究し見出す学問なのです。近年流行りの、下手な“心理的攻略法”など、当てにしてはなりません…科学者が思いもよらず、核爆弾を作るきっかけになってしまったように…薄っぺらい付け焼刃では、長い時間を経た最終結果は、どーなることやら-.-。 大事なのは、自分と向き合い、少しでも多く・深く自分を知り、自分の中に眠っている“ソレ”(←「何?!」を知ることから始めよう-.-)を掘りあてて、本当の意味で“大切にする”ことだったりするわけで。
       
No.203
そのパートナー(゜-゜)…“真実(運命的及びプラスの学習になる)の相手”かどうか、見極めるココロのサインにとして… @接していると、自分自身の“嫌いな自分”ではなく“好きな自分”を映し出してくれる。 A自分側の要求や“こうあるべきデショ!”などの“エゴ”よりも、相手を“思いやる”気持ちが、自然と優先される。 ・・・仕事でも恋愛でも、本当のパートナーシップは、小手先の“策略”ではなく、互いの自然な愛で潤うのデス-.-☆ 
       
No.202
☆今日のシンクロ☆ 『“あの頃は、良かったなぁ…”と、過去を思い出してばかりしまう人いますか・。・? 恐れずに先へ進む時期かも。自分の“力”を、一途に注ぐことがポイント☆一気に“過去”を“未来”につなげるかも知れません^^ 改めて見渡せば、今まで気付かなかった良いアドバイザーが、身近にいるかも・。・』〜また、次回^^☆〜
       
No.201
☆今日のシンクロ☆ 『今は“自分の過去”と、切り替える時。本当に望んでいる未来へ向けて、動き出すその時のために、叶えたい欲求や目標に関することを、たくさん調べて知識を蓄えましょう・。・』〜また、次回^^☆〜
       
No.200
臓器の病は、自分の意識で治すことはなかなか難しい。けれど-.- 心は、『変わろう or 治ろう』という“自分自身の意識”が、何よりも一番の力になるものであり。 …ソレを、逆に思ってるヒト…世の中には多いようで-.-
       
No.199
☆今日のシンクロ☆ 『何か叶えたい望みや、果たしたい事柄があっても、今は焦って行動を起こしたら、的確な“案”が出てこないかも。 まずは、精神エネルギーのチャージが必要。次の発展段階へ向けて、チャンスを窺うように、心地よく“待機”していましょう・。・』 〜また、次回…^^☆〜
       
No.198
恋愛相手との関係、または、職種に迷い悩める方… 小さな事情はさておいて、ものすごーく、大きく言い放ってしまえば・。・“ それが『ホンモノ』の片割れ”かどうかのサインとして、『自然にやさしくなれる自分』がいるかどうか…は、大きい-.- もめる相手との付き合いや、惑いが生じる職種にいる場合…、その小さな事柄の1つ1つに、何か学びがあることは確か。だから、全く意味が無いわけではないものの…。性格の健康を損ねて歪んでしまう前に、過剰な緊張からは、程よい時期に見切りをつけることも大事-.-
       
No.197
いろいろな方面において・・・トラウマ(心的外傷)が有ると、経験数が少ないままになり・・・。そうして逆に、そのトラウマ(心的外傷)に翻弄されっぱなしで解放されず、新たに得ることもできずに悪循環が繰り広げられたりします・。・: 勇気と共に、そこから抜け出す準備をしましょう〜☆
       
No.196
世の中広く見渡していると…“残り者”には“ワケ”があったりする・。・; 個々の“ワケ”にしっかり向き合い、とっとと取り払ってしまいましょう☆
       
No.195
結局-.- 傷つきやすいヒトは、それと同じ分、他人のことも傷つけてしまいやすかったりする…。世のため、自分のため☆ 傷はちゃんと治しましょう・。・
       
No.194
自分のことを“全て話す”やさしさと、相手が“知らなくて良いことを隠す”やさしさ・・・大事なヒトに向けて、その2つを上手に区別して伝えることは自分自身の成せる業-.-これまた結構、難しい。
       
No.193
未練や執着があるのは…、そのことを本当にやりたいところまでやれていないから…だったりする-.-。 悶々と妄想したり、思い込んだりするよりは、まずはまっすぐ求めて動いてみよう☆ ダメなら、次にきちんと“ダメ”を解決する対策を立てよう☆ ヒトの成長は、そんなふうにして訪れるのデス-.-。
       
No.192
【理想化】という防衛は恐ろしい-.-。“自分のことを求めてくる”人のことは、…誠実で、魅力的で、頭が良くていろいろ考えている人で…etc.と、“嘘でも”相手を“高く”思い込んでしまう、自己愛の偏重からの歪みでもあり-.-;;…それは逆に、ますます全てを真実から遠のかせてしまったりして-.-;後で大変なことになるのも、また自分だったりするのに-.-;; …本当に愛が在る場所には【理想化】がいらない。何故なら、別に相手が高かろうが低かろうが、お互いただ大切だという気持ちに、しっかり守られているから-.-。 …いずれにしても、思い出してみましょう・。・ 病めるヒトほど、“自分自身を映す鏡”を観れないものでして-.-;
       
No.191
【トラウマについて】  例えば。必要以上に警戒したり、心配になってしまう ⇒ 自分の中にネガティブエネルギーを発生させてしまう ⇒ そのことによって物事がマイナス方面ベクトルが働く ⇒ 心の中にある不必要なネガティブな感情、怒り、不安などが活発化 ⇒ ネガティブなエネルギーの活性のため、先になかなか進めない ・・・ ネガティブな感情やひっかかりや、間違った過去の経験学習を排除することで、ようやく前に進めるのです(゜_゜) 悲しみ・憎しみ・怒り・不安・疑い…自分自身ではどうすることもできないそんな感情は、自己流・自己完結せずに、【無意識】を扱う、心のプロフェッショナルと共に探り排除しましょう☆
       
No.190
「私、男運が悪くて〜」「俺、女運が悪いんだよね〜」・・・“運”のせいになっちゃってたりする-.-;  本当は、そこでこそ、運や環境のせいにせず、詳細を正しく見つめ返す勇気が持てれば、もっと自分が見えてくる、とっても“イイ材料”になるんですが…-.-;
       
No.189
ヒトは、正面よりも“後姿”に“そのヒト”が出ていたりする・。・ 一見、素晴らしかったり、フツーそう!…に見えても…まずは“後姿(裏側)”も確認してみましょう-.-。 後姿…それは“無意識”の層とも通ずるくらいのものでして。 後姿も磨く意識を持てると、より広がる“何か”に気づくかも☆ ちなみにワタクシ…恐ろしいほど背骨の歪みはありますが…頑張ります-.-;
       
No.188
異性を観る眼を磨くことは大事。それが、自分を磨くことにつながります・。・ ちょっと厳しいくらいで程良いかも…  やがてそれは、人類の発展につながったりしますから〜☆
       
No.187
本当の愛を知らない人は、まるでその根拠を示すかのように、規則や法則にばかり縛られていることがある…-.- 命あるもの全てに関与する“愛”について、時には大真面目に考えて、しっかり立ち止まってみましょう〜・。・
       
No.186
不運に有ったヒトは、その体験を無駄に終わらせず、 その中から意味を見出すことに向けて…。 恵まれたヒトは、その恵みにアグラをかいてすがることなく、 そこから生まれる“余裕”が有るからこそ出来ることに向けて…。 それぞれ、真摯に力を注ぐことが大切・。・〜☆
       
No.185
考えても、答えが出ないまま時間ばかり経過してしまうときは・。・後で過ぎた時間に後悔することになるよりも、とっととその思考を行動に移してしまう方が、遥かに解決が速いこともありまして・。・;
       
No.184
いろいろ考えすぎるヒトも困りますが-.- あまりに何も考えなさすぎるヒトも困ります-.-; 何事も、“適度に”☆
       
No.183
すごーく基本的なことですが-.- “幸せ”は与えられるのでなく、自分でつくりあげていくもの。それには精神的に、立ち向かう力。と、勇気。と、自分に与えられている“たくさんの”可能性。を、“見つけ出して”自分の中から選び当てるセンスを培うことが、必要なのデス-.-。
       
No.182
“2つのものを見分ける賢さ”は大事。“本当のやさしさ”は、耳障りが良いことばかりではなかったりする-.-。“利己的なやさしさ”を見せて近寄るヒトに気付き、冷静にかわせる余裕…携えていますか-.-?  単に、辛辣さと直面できない偏った自己愛や“自分への甘さ”から、悪魔の囁きと天使の言葉の区別がつけられないことは…キケン-.-
       
No.181
“焦って手に入れたい時”と、“本当に動くべき時”は、違うのです〜・。・見極めにご注意を☆
       
No.180
下手に考え込んで“自分の迷宮”に入り込まず…、自分の心としっかり話し、正直に開くこと。それこそが、人と誠実に接することであり-.-。ひねくれると、益々損をして行きます〜。
       
No.179
公的自我(仕事や勉強など含、社会的側面)と、私的自我(性や恋愛など含、プライベート内側面)の成長バランスは、健康な心の条件でもあり。両者どちらかだけが突出して成長している場合、決して自我が健康な状態とは言えないのです-.-。
       
No.178
“自分に素直”=“他人に素直”=「健康性格」 こころの方程式・。・のひとつ。
       
No.177
“小細工”ばかり覚えているのは、キケン。本当の人間美は、極めて自然体なものでして。
       
No.176
弱者は勿論ではあれど。強者にも“気持ち”があることも知っておこう〜・。・
       
No.175
何でも“自分で決められる”と思わずに…時には、成り行きに身を任せてみる勇気も必要。
       
No.174
ヒトと深く交わると…自分はどんな人間で、何をしたがっているのか…結局、心の声に耳をすますことになります・。・
       
No.173
単調な毎日には…自分から、小石をひとつ投げ込んで波を立ててみて…綺麗な波紋の連続につなったら、きっと正しい“何か”が見えるはず。
       
No.172
妄想と空想は違うのです。根拠がないのに、“あの人、きっと〜と思ってるんだ。自分には何となく分かる”…こういうのは、【妄想】-.-。“こんなことがあったらいいのになぁ〜”は、フツーの空想ですが…一般的に、皆、面白おかしく【妄想】って言葉を乱用しすぎてますねぇ-.-;
       
No.171
本当の“ゾンビ”ほど、自分がゾンビだということに、気付いてなかったりするもので…-.-。
       
No.170
心に“キズがつく時”の涙は、胸の痛みを伴いますが;。; 心のキズが“修復する時”の涙は、胸の痛みもなく、サラサラと流れ落ちる感じになります;。; いずれにしろ、どっちの場合でも、涙は出たりするのデス;。;一杯流しておきましょう;。;〜;。;
       
No.169
『私、自分のことはよく分からないけど、ヒトのことは何となく分かるんですよー』…という台詞を聞いたことが、人生で数回ありまして…-.-。 自分のことすら分かっていないヒトが、他人のことなど、決して理解できないことを知ろう☆ 分かった気持ちになってないと、単に不安なだけでして-.-; 勝手に他人をカテゴライズして妄想するより、謙虚に健康に“現実”を見つめてまずは“自分”を少しでも把握する努力をしましょー-.-;;;
       
No.168
子供だって…。親の個性との“長〜い”関係の中で、だんだん疲れて来る面もあるんですよねぇぇぇ-.-。 親は、子供の、その対人疲労を、なるべく理解してあげましょうね〜☆ …疲れているのは、親の方だけじゃない-.-。 これは教育者と生徒の関係でも、同様でしょうねぇぇぇ。
       
No.167
“自分自身”を育てた時期の経験がある人は、子供を育てることや、他人への教育活動が、非常に上手なワケでして。 そして、逆も同様…自分自身と真剣に向き合ったことがない人は、他人を上手に育てることが、とても不得手だったりします…-.-;
       
No.166
人から意見や批判を言われると、すぐに“カチン!”と来てしまうヒトは…自己愛過多という、バランスの崩れが生じているかも-.-。 【自己愛性人格障害】の病に突入してしまう前に、大・小含めた心のキズにお薬をぬり、自分の心にトリートメントをしてあげましょう。。。
       
No.165
疲れていると、ヒトはトゲトゲしくなる…基本的なことに気付こう! そして真剣に、“疲れを取り除く努力”をすることが、明日以降の自分のためにも、周りのためにも、とっても大事-.-。
       
No.164
痛みを避けたら、成長しない。でも、痛んでばかりじゃ、歪むだけ。きちんと痛みを受け止めて、そこから発展させて行かないと、同じことを繰り返してしまうヨ-.-;
       
No.163
“こんなの、自分ではフツーのことなんだけど…・。・”ということが、実は、他人から見たら、“とってもスゴイこと・。・;”かも知れません…良いことも、悪いことも-.-
       
No.162
親子、教育なども含めて、全ての対人関係において…「早くしろ!」と言っている余裕があったら、その相手に直接の手を貸してあげましょう。そしたら、その人“早く”なりますよ・。・
       
No.161
自分の中に“無いもの”をきちんと認めて、“在るもの”を改めて知ることは、とても大事-.-。
       
No.160
「〜な条件なら、○○してくれて当たり前」の考えを捨てる努力をしよう-.- まずは、「○○してくれて当たり前」という自分がいることに、気付いてみることから始めよう-.-。
       
No.159
当たり前のことのようですが…。健常なヒトが“落ち込んでいる”のと、“ウツの病”というのは、全く異なるものでして(・_・) 両者は無関係ではないけれど、本人も周囲のヒトも、きちんとした区別を熟慮しましょう。。。
       
No.158
ヒトが成長するためには、少なからず“痛み”が伴う。…けれども、決して“痛めば成長する”わけではない。痛みだけでは、性格が歪んでしまったり、単なるマゾヒズムになってしまうだけ…-.-;“痛みの矛先”をきちんと理性で吟味しませう-.-
       
No.157
大きく飛躍したヒトは必ず、“自分を大きく変えた敬愛する人物”ネタを持っている-.- ヒトは、たった一人では変われない。外の世界で“出会う力”を育てることは、大切だったりする。 対人的影響は、何よりも大きいものでして。。。
       
No.156
今日の共通ワード『迷い』 葛藤中は、実は結構シンドイ状態;。; 意識とは別に、ストレス多大な時…。無理にいろいろなことに手を広げて背負い込まず、その1つの問題解決について、真剣にエネルギーを注ぐことが大事かも。
       
No.155
本当に「芯が強い人」とは、自分の「弱さを真摯に認められる人」のことを指すわけでして・。・
       
No.154
今日の共通ワード『バランスをとる』。 まさに、自己コントロールが大事なわけで。自分が、「何に対して」、「どのような揺らぎ」を持っていそうかを、把握しておきましょう。
       
No.153
今日の共通ワード『落ち着かない』。そんな時は、その状態を自覚することこそが大事かも。ガンバッテも空回りする時こそ、スイッチOffモードで充電に勤しみましょう☆…ちなみに、自分の充電方法知ってます・。・?
       
No.152
特に。恋愛に関しては、“別れ問題を繰り返し、経験数を誇る人”からよりも、“悩み知らずで心豊かに、かけがえのない幸せを掴んでいる人”から学んで、自分の恋愛観を構築する方が堅実だったりする-.-。
       
No.151
自我が危うい人は、心の外側からの刺激に、実にモロかったりする-.- 健康な自我について、考えることはとても大事☆
       
No.150
たまには、立ち止まり。。。自分にとって“大切なもの”を、改めて考えてみましょう^^…いくつ見つかりました?…大事にできてますか^^?
       
No.149
性格は、変われる。…なのに、“変われない”と強く思いこんでいる人も多い。その訳は、それぞ防衛のなせる業^^性格のおビョーキにかかっていればいるほど、“変わりにくい”わけです〜
       
No.148
“自分”との付き合いも、ひとつの“対人関係”だったりする。自分のことを、好きに思っている人も、嫌いに思っている人も、“自分”という人を、少し離れてみてみましょうか。…距離を置いてみると、“自分”は、どんな人ですか?
       
No.147
人に対する批判や、腹立たしい気持ちが、フツフツとわいてしまうとき…。ちょっと無理?にでも、そのエネルギーを、自分が気付かないところで“相手がしてくれていること”を探す方へ、持っていってみよう^^ 感謝☆見つかりました?…見つかっても腹立たしさが収まらない時は…相手と建設的に話し合ってみましょうか^^
       
No.146
“八つ当たり”…してる本人は、その時その言動を“八つ当たり”だと認識できていなかったりする。 後で気持ちに余裕ができて、ようやく気付けたりもする…その時は、“八つ当たられた”相手に、率直に謝ってみましょう^^時間遅れでも、効果は大☆
       
No.145
…自己中心なヒトというのは-.- 自分の感情だけに敏感で、いつも自分のことだけ考え、自分の立場からだけ、ものを見ていることに、気付いてなかったりする-.-; いつも権利を主張して、自分の果たすべく義務については、何だかよく分かってなかったりする…-.-;; 
       
No.144
「◎◎って言ったのに!」、「××と聞いてる!」ETC...言葉ほど、姿形も確証も無いものはない-.- 言葉にこだわるエネルギーを、言葉より深い“何か”を見抜ける力を養う方へ運んでいこう。・・・でも、単なる“妄想”に入り込まないよう、くれぐれもご注意を。
       
No.143
友人などから、自分のイメージに対して“ちょっと違うな”ということを言われたとしても、“自分はそういう人じゃない”と否定から入るのを、止めてみよう。実は“自分をこう思って欲しい”だけで、実際は違っているのかも…。まずは取り入れる吟味をしてから、次に判断を深めてみよう。“新しい自分”の発見が広がるかも。。。
       
No.142
自分の“口グセ”、知ってますか? …口グセを深く探っていくと、その人のパーソナリティ傾向を如実に表していたりします・。・是非、自己分析にも、ご利用ください。。。
       
No.141
意識していなくても…“安心感”が得られ、余裕ができて初めて、人は人にやさしくできるようになりますが。…その前に、よほど大きな感覚を抱えていない限り、“自分が不安かどうか”も、自分では分からなかったりします。専門家による、心の定期検診は結構大事・。・
       
No.140
“我”を強く固めすぎていると…その分、周りの様子や情報を得るためのエネルギー容量が残されなかったりする-.- 自分を“ニュートラル”にすることで、より多くの情報を自分の中に吸収できることに、気付けると良いかも。
       
No.139
「親に反抗する」…よくきくと“反抗”じゃなかったりすることが結構多い-.- 子供は親のシモベじゃない。親が間違った言動をすれば、反論して当然で-.- …子供も、病的な親に、すがってはいけない。 お互いが成長して、本当の自立をしていかないと、“そういう関係”は、終わらない;。;
       
No.138
“決してこの人と、自分は似てないと思うケド…-.-”と思うような相手に、「わー、やっぱりキミは、自分と似てるんだよね〜」と言われたとき…苛立っちゃイケナイよぉ。。。【同一化】という、単なる心理的な反応かも^^ そのヒトの言動で、似てることを決定付けられてしまうわけではないから、程良く、流してみましょー☆
       
No.137
本当の深い愛をやりとりする体験は、そうそう容易く人生のうちに、何度も頻繁に訪れるものではなく。“即席”の代替はいつでもできるけど…それは、“本物”とは違い・。・後でも、その“代替”体験が、どれだけ役に立つかどうか…疑問だったりするかも。
       
No.136
人に怒りを向けたり、憎しみをもつことは…、結果的にその相手からも、運命からも、その分だけ、憎しみの“返報”が自分に返ってきてしまいます…要注意☆ 自分の“不快な感情”の発散ばかりに執着せずに、そこでこそ、人生修行?!…真摯に自分の問題と付き合い成長を求めれば、ひとまわり大きく膨らんだ自分に、きっと本当の幸せへの軌道が拓かれていくことでしょう…☆ 人を、自分を“信じる力”を育てることは、とても大切…。
       
No.135
“心が痛い!”…本当は“独り”ではどうにもできないのが、心の痛みと傷…。 それをこらえたまま進んでいくと、やがて一番歪(ゆがみ)を受けるのは、人格(性格)-.-。 外科的な傷で例えれば、ジクジクに化膿するかのような…-.-。性格の障害レベルに至らないうちに…まずは。気の置ける友人・周囲の人でも、専門家でも、“対人的な投薬”を、できるだけ進んで得られるように、ポジティブを目指して、自分から動き出してみましょう…☆  
       
No.134
“自分のことは、自分が一番わかっている”…その思い込みが一番危険な『防衛』と『治療抵抗』かも・。・; どんなことでも“専門家”がいるように、ヒトの心の見方が、普通の見方とは全く異なる“専門家”に探ってもらうことは、結構大切だったりします-.-。本当の“自信”と、ただの“過信”は、ちがったりネ…要注意☆
       
No.133
ヒトの良いところを、素直にホメテあげられないとき。本当は自分に余裕がないだけ…ということは、まず、自分の面倒をみてあげましょう。でも、自分へも他人へも責めることはせずに、リラックスの次に、落ち着いて問題解決へ向かうことが大事〜
       
No.132
傷の無い人なんていないのです。…問題は、自分の傷を、どう知っていて、どう取り扱って、どういうふうにコントロールしているか、にあるのです。 これは、つくられていく性格特性とも、深く関連していきますよぉ…-.-
       
No.131
辛いとき。自分の自信を引き出すべく、まっすぐ前を見据えて奥歯をかみしめ前進を。…力を入れすぎて、歯ぎしりや筋緊張までイっちゃったヒトは…、“程よい”レベルに戻すことも忘れずに-.-;
       
No.130
自分の調子が、いまいち“スベる”感じがあるとき・・・。性格面の“風邪”が原因かも。…『性格面の風邪って?』…最寄の心理屋へ、Go☆
       
No.129
メソメソ。くよくよ。の時…、その気持ちになった原因に留まっていても、脱却できないこともあったり。…実は、メソメソ。くよくよ。は、感情の病理だったりするわけで。単純に感情の治癒をして、前向きに真摯な問題解決するエネルギーをつかう方が、早くメソメソ。くよくよ。にサヨナラできますよ〜・。・
       
No.128
“気をつかう”のと、“気を配る”のは、全く違った動きだったりする…。大体『自分が、こんなに気をつかってるのに!』と叫ぶヒトは、一方的に自分好みに無駄遣いしていることが多く。“配っているヒト”は、相手の求めているものも意識して、ちゃんと相手が必要としているエネルギーを分配していたりします・。・☆…いずれにしても、まず自分自身に余裕がないと、他人の世話を焼くことは、本当は難しいのですから…まずは、“自分自身”にしっかりと気を向けましょう-,-
       
No.127
“反省”という言葉・・・。あなたにとって、どんなイメージでしょう? 内密に隠したくなるような、ネガティブな感じですか? それとも、上昇につながるポジティブなイメージですか?
       
No.126
ウツっぽい状態のとき、それは昆虫でいうところの“サナギ”の時期のようなもの…それはそれで、大切な意味があるとき。その時期を終えたら、蝶になって飛び立ちましょう☆ 一生のうちに、何度でも、いろんな種類の蝶になって羽ばたいてしまいましょう^^
       
No.125
【カリスマ】に、なり過ぎない“理性”も、ヒトには大事だったりする…。
       
No.124
「達成感」を味わうことは、ココロの健康・成長に、かなり大切☆…何のことを思うと、あなたはそれを一番味わえますか?
       
No.123
どんなことでも、“やり直し”はいつからでも間に合いますから、 大丈夫ですよ^^ 必要なのは、本気で“その気”になることと、正しくその道を究めることだけで。
       
No.122
先が見えなくなったとき…。行き詰まったとき…。…自分の過去の歴史にヒントがあるかも知れず…。是非とも、このあたりで、きちんと解いてみませう−。−
       
No.121
実は、“本当にヤバイ”人ほど、「自分は絶対おかしくない!」と思い、自分の心を頑なにまもりたがるものでして…。
       
No.120
土にタネを蒔いても、しばらくたってから芽が出るように…。教育や育児も、すぐには反応がなくても、教えたい言葉の“タネ”を蒔いておけば、いつかそのヒトの身になるときがやってきます☆ その速度には個人差あり…。タネを蒔いたら、芽が出るまで待っていてあげましょう。
       
No.119
『今日は、ツイテない>。<;!』と思う日だとしても…、後で、その分を取り返す日が、必ず来ますよネ☆ だから、逆に“大きな幸運の前ぶれ”と解釈して、とりあえず今日を大事に暮らしてみましょう〜。。。
       
No.118
“イライラ”を、大事な人に丸出しにしてしまったとき…『いつも(常に)やさしくすることができなくて、ゴメンネ』とだけ、その人にも、自分にも、伝えてあげよう。…それだけでも、“何も伝えない”のとは、大きく違ってきますから…☆
       
No.117
小さい頃に精神的に苦労したヒトは…大人になっても、楽になることよりも、自ら何だかんだと荷物を背負うことを無意識に選びやすかったりする…ソッチの道に成長があると“頑な”になっていたら…要注意☆治・癒へGO♪
       
No.116
“気にしたくないのに、どうしてもそのこと(または、人)に関わろうとする自分がいる.”というとき・・・。意識とは逆かも知れないけれど、それだけその対象への心的な“距離が近づいている”証拠だったりする・・・。“距離を遠く”するには、接触せずに静観する方が、功を奏すかも。。。
       
No.115
“…分かってもらえない;。;” そんな思いがあるヒト…つまり、逆にいえば、それだけ“分かってもらいたい”気持ちが胸の内にあるということを忘れずに…。諦めずに、“伝えるスキル”を身に付けて、トライしてみよう☆
       
No.114
ヒトは、心的距離が遠い相手には、寛大になれたりします。…ついつい、腹立ててしまいやすい、心的距離の近い相手がいて、自分の中で困ってるヒトは…少ーしそのヒトとココロの距離を置いてみるのも良いかも知れません。。。
       
No.113
“主語の無い”話し方をするヒト、いますよね…心理的防衛が強く、心の奥底では自信がもてていなかったりすると、常に自分をまもることが先決になってしまい…。瞬時に、他人に分かりやすい言葉を選ぶことができず、わざと表現をぼかしてしまったりします。そのために、自ずと主語を抜いてしまうことがあったり…。主語と述語はしっかりと、大事に話せる自分を目指せると良いですね。。。
       
No.112
自分の感性に“素直になる”ことも大切。だからこそ、磨かれていない感性は、いくら“信じて”も、本当に自分と合ったものを引き寄せられず、トラウマばかり増えてしまったりして。。。他人のことも、自分のことも信じられなくなる“人間不信”になってしまわないよう、自分の中で“安心して信じられる感性”を育てていくことが大切。。。
       
No.111
“…アノ頃は良かったなぁ”、“アノ頃の自分が一番光って”ということを浮かべてしまうヒト…。成長の時間軸から考えて、その頃が本当に素敵であったなら、今は、さらに素敵さも増しているはずですよね^^ 良いパターンなら、それは“過去の思い出”。 あまりよろしくないパターンなら、単なる“過去への囚われ”。その差を、よーく考えて、現状をより良く導いていけると良いですね。。。
       
No.110
愛情は、まっすぐ伝えましょう。。。相手に伝わらなかったり、遠まわしすぎたり、歪めた形で送ったりしても、自己満足で終わっちゃうかも…。自分が、ストレートに“素”で当たれない理由(心理的防衛について…)を、まず考えてみる必要がありそうです。。。
       
No.109
ヒトとの間の距離感は、“意識”をすれば、調節可能なもの…むずかしいケド☆ 身近で、何となくイライラしてしまう対象のヒトがいる方。そのヒトに対する“心的な距離”を置いて、少し客観的な位置から見られるように、ポジションを取ってみましょう^^〜
       
No.108
…特に、同性の親(養育者)にほめてもらう体験の“質”と“量”は、そのヒトのパーソナリティ形成にとって、重要…。今現在、家庭でどんな役割を担っているヒトであっても、自分の過去を思い返し、部分的に欠落したような思い出が少しでも残っているヒトは、その思いを果たすべく、“社会的役割”の中で代償して充足していきましょう。…メキメキ、向上していきますよー。。。
       
No.107
動いていても、動かなくても、ヒトは疲れるようです。…それなら、いっそ“楽しく、疲れる”ことを目的として、求めてみても良いかも知れませんねぇぇ・。・♪
       
No.106
“先を読む力”があるほど、全てのヒトを大事にできたりする。。。何年・何十年先に、いつ、誰が、自分にとって大きな宝物になっているか、そう容易には分かりません。…縁あれば、追わなくても自然に、様々な形で支えたり、協力し合ったりする関係になっているでしょう…ヒトを、そして運命を無碍(むげ)になんて、できませんよぉぉ〜>.< 
       
No.105
本当に光っているヒトは、プレー(仕事)で派手に輝き、オフ(プライベート)では、すごーく謙虚で地味だったりする。…その逆転は危険かも。公的自我の萎縮・私的自我の拡大にも、要☆注意。。。
       
No.104
“恥じ”や“失敗”を恐れて逃避するクセがついているヒトは、成長も逃がしているワケですよねぇぇぇ。 なぜなら、失敗することで、初めて“フォローすること”を学べる機会が訪れて、そこでようやく成長するわけですもんねぇぇぇ。 何事も、訓練・鍛錬は必要ですもんねぇぇぇ。
       
No.103
本当は、ヒトはいつも不安定。心に刺激を受けると“やじろべえ”のようにグラグラします。バランスを崩した後、いかに戻れるようになるか。そこがヒトによって差の出るところだったりします。。。バランスを整える…そこには、理屈だけではない“何か”が、それぞれに内在してます^^
       
No.102
誰かと話していて、とか、街角のポスターを見て、とか。“…何故か、あの言葉が、自分の中に引っかかった”。そんな経験はありませんか? 本当は、自分の中の“謎が解ける”キーワードかも知れませんよ…。ちょっと勇気をもって、その先をのぞいてみましょうか^^♪
       
No.101
あなたは、あと何段階くらい“自分が変われる”と思いますか?…その、自分の中の“変容”への見込み数が多いヒトほど、タフさ&心理年齢の若さがうかがわれるかも☆ 「…えぇ〜、もうそんなの無理-。-;」という思いが先に来てしまうヒトは、“ココロの運動不足”かも。 …もしや、ココロを動かすことを怠っていたりして…? 良いことにも、悪いことにも、積極的に“感動”へ向かえるように心がけましょうね〜☆
       
No.100
“過去の自分”を、つい否定的に捉えてしまうヒト…。否定してるのは“自分”であることに、気付かないと^^損してしまうかも。もしかしたら、“否定”すべきことどころか、考え方1つで、その時期こそが、後の“心の財産”に、変わるかも知れませんよねぇぇぇ。
       
No.99
1日を振り返ると、良いこととイヤなことがミックスされてたり。。。良いことは単純明快。…取り扱い困難なのは、イヤなことの処理法…。その日のフラストレーションやストレスを減らすには、“自分がどうすれば、そのことが起きずに済んだだろうか”を、内省してみるとよいかも。。。そうして、考えても答えが得られないときは、きっといくら考えても、今の段階では手のほどこしようがなかったこと…として、バッサリと断ち切って考えないことも大事。 …そんなふうにして、1日を総合したら、24時間全てが価値あるものとして自分の中に取り込めるかも。。。
       
No.98
できることが、増えていく日々は楽しい。 その反対の日は、ストレスやフラストレーションがたまる。 …でもそこでくじけなければ、さらに、できることが増えていく楽しい日々が来るはず。。。
       
No.97
“イヤなこと”…も、その“痛み”がなくなれば、単なる“思い出”のエピソードになります。 それには、そのことをきちんと受け取り、処理することが必要☆…そうして、そのイヤな事象は、成仏(?)に至ったりします。だから、ヒトリでは困難なのですよねぇぇぇ。
       
No.96
“自分のこと”を、より真実的に捉えようという気持ちと勇気が欠如してると…、見当違いの努力に勤しむことも多くなるかも。。。
       
No.95
“イヤな事柄と『直面』しないで、問題解決能力を高める方法”は、結構あるかも知れないけれど…それはなかなか難しい-.- けど、“成長”をテーマにして捉えてみると、結局避けて通れないことに気付かされたりします。恐れや不安を対処しつつ、厳しいことにも心が直面できるよう、パワーを育みましょう。。。
       
No.94
忙しすぎるヒト、何か心の刺激が加わったヒト、何だかスッキリしないヒトetc...切り換えの時間には入浴が有効です☆ キレイな血の“流れ”を促しましょう。。。
       
No.93
『最近の若い人は…』という言葉は、いつの時代にも耳にする。その続きに、『1つのことが長く続かない』と付けられることも、よく耳にする…けど、もともと“向いてない”ことを、ただ無理に長く続けていれば良いってものでもなかったりする。ヒトが“本当の意味で”健康になる☆ということは、ヒジョーに奥深く、難しいことなのですよぉぉ。
       
No.92
“自分がどう思われてるか”に囚われ過ぎていると、結局は良い結果に至れなかったりする。。。それよりも、“今、ここで、自分が何をすべきか。それがどう周りにも役立つか”を考えてアクションを起こす方が、いとも簡単に、大きな成果につながって行きやすかったりする。。。
       
No.91
たとえ、地味な“ヌカルミ生活”続いていても…。すぐに目に見えることばかりが結果ではなく^^1歩ずつ踏み重ねた歴史が、ひょんなことから後の成功につながることばかりだったりする…。頑張ろうとする今の自分の邪魔をするような、いらない予期不安というやつを、とっとと追い払ってしまいましょう☆
       
No.90
“寂しくて一人になれない…”“次に移る勇気がない…”etc。…恋愛や仕事。“たすきがけ”をしていると、逆に運命は動いていかないかも。映画館も、『空席』じゃなかったら、次の人が予約すら取れず。。。 自分を強く確立する努力をすれば、おのずと『向うべきところ』へ向けて、全ての運命が回って行きますよ、きっと。
       
No.89
ちょっとした“自分の変化”に気付けるかどうか…、そこから、いろいろな分かれ目になります。ヒトが、些細な変化に気付くことは、本当は結構むずかしい。。。
       
No.88
ヒトは、いつも健康のままでいられない。かといって、いつも不健康のままでもない。それをうまく繰り返し、その都度、成長していく感じです。。。
       
No.87
“今”の時期を“結果”と思ってしまい、無力感に陥ったり焦ったりしないよう、日々積み重ねた後の、“未来”に期待して動いてみよう…。想像もつかない成功に包まれているかも知れないネ。。。
       
No.86
何となく、家庭でトゲトゲしてしまう人…。エネルギーを、どこかつかい過ぎてるかも。 1日全体で使用する、心のエネルギー配分を改めて見直しましょう。。。イメージは、“限りある、エネルギー源を大切に”^^
       
No.85
いつから始めても、決して遅くは無いから…。 やらないで”言い訳”することより、それはずっとまともな美しさに到達するでしょう。。。
       
No.84
…まずは、自分のことを、じっくり見てみよう。いろんな角度から見てみれば、限りなく、たくさんの発見があるはず。…やっぱり、一人一人、皆が“小宇宙”。。。そしてその応用として、大宇宙がやっと見えてきますから☆
       
No.83
願いや希望は、意外と叶うものだったりする。人間には誰にもPsy(サイ)能力が眠っているので、“そう思う”ことが行動を変え、環境を変え、全てがソコへ向かっていく動きにさせることができたりします。。。だから逆に、“どうせダメだ”の願い(!)や、予期不安というやつも、ちゃんとダメな方向に向かせてくれてしまうのデス…。Psy能力は、正しく使いましょう♪
       
No.82
自分の心の中…。本当の“問題解決”のピント(焦点)を…わざとぼかしたり、ずらしたり、目をそらしたり…してたり。そんなヒトも少なくは無かったりする。。。
       
No.81
もしも、気になる夢を見たら…。 夢は、“自分への手紙”とも、言われるもの。 自分自身の“無意識”からのメッセージを、意識の上できっちり把握し、次のステップに移るために…是非お気軽に、お近くの心理屋をご利用しましょう☆
       
No.80
“人間ができている”という表現がありますが…、その人は、決して怒りを感じないわけではなく、溜めているわけでもなく、忘れているわけでもなく…。 “人間ができて”いくと、怒りの感じ方や、その処理や発散の仕方が変わっていくので…。
       
No.79
ストレス溜めてる“自覚”がなくても…、たまっていると、何かの出来事の中に、ついでに乗っかって発散しちゃおうとするかも。 他人に八つ当たり…になる前に、処理を施しましょう。
       
No.78
心的外傷(トラウマ)のコワイところ…それは、“もう平気になったなぁ”と、忘れた頃のある日突然、何かの拍子に調子を崩して突然ぶり返すこと…。キズの後遺症…、アフターフォローもしっかりとしておこう。。。
       
No.77
“言葉”と“行動”が、一致していない…その状態は、不健康。
       
No.76
「こんなこと恥ずかしくて、人に言えないよ〜!」…その“言えない気持ち”を言いまわってしまえば、もはや恥ずかしさがなくなったりすることも。。。
       
No.75
自分の元から“去る”人いれば、“寄る”人もやがて現れるものでして。。。
       
No.74
自分に起きた“悪いこと”を数えるよりも、“良いこと”の数を数えるトレーニングもしないと。 コレまた結構、意外に難しいものだったりする。。。
       
No.73
「時間」が必要な時も、あったりしますから。。。
       
No.72
ヒトは、健常(正常)になればなるほど、“過去の自分”と“あやまち”が、よ〜く見えてきてしまう…。そこで、自分に対する恥ずかしい気持ちや、認めてしまうことへの恐れと闘えず、自分を頑なに守って逃避すると…“あやまち”が見えなかった頃の“過去の自分”まで戻ってしまったり、パーソナリティのどこかに歪みができちゃったり。。。 
       
No.71
“理由”と“言い訳”は、かなりちがうもので。。。
       
No.70
時間とお金は、使い方次第。。。
       
No.69
実は、心的外傷に翻弄されている人は、自分の心が痛む分だけ、他人に対する“感謝の気持ち”が薄れている…。痛みに比例するかのように、身近な人に『ありがとう』が言えなかったりする。…自分のため、世界平和のため(?)、いっそ治しちゃいましょ…。
       
No.68
世の中、“結果”をみれば、その“原因”もわかることって、たくさんありますよね。…人のパーソナリティも、それと同様。 …誰もが知ってる表現、“親の顔がみたい”も、つまりはソレですしね^^
       
No.67
育児教育に関する、親の心への魔法のことば。。。『自分の心、大きくなれ!大きくなれ!!大きくな〜れ!!!』…誰でも完璧にはできませんヨ〜、シンドイっす、ほんとは;。;
       
No.66
“ため息”は、別にその人の“幸せ”を逃がしたりはしないかも知れないけど、聞いてしまった人にものすごいストレスを感じさせてしまうメッセージ性が強かったりするかも…。そういう意味で、少〜し、対人的な幸は減ってしまうのかも。
       
No.65
自分があまりに“頑張り”すぎていると、周りの大事な人に「頑張ったね。」の声かけを、できなくなっていたり。。。
       
No.64
「○才若く見せる!」…無理な造型をつくるより、年相応の美を追究したほうがよさそうな。
       
No.63
“重たい荷物”をかついでいる人は、冷静じゃなかったりする。得てして、皆イライラしているので、不意に近寄ってはいけない…。心に関しても同様…なので、余裕のある人が、少し荷物を持ってあげよう。。。
       
No.62
仕事のヒラメキがたくさんある時は良いのだけど、一方で、そういうとき、大人は子どもとしゃべる時間を失いやすい…いけない、いけない☆
       
No.61
“何事も経験だ”…よく聞く言葉だけど、経験をきちんと“トレーニング”として変換できないと、あんまり意味がなかったりする。。。
       
No.60
中途半端に傷ついて、さらに周りを巻き込み、心の傷口を“自分で広げて”しまうのはとても危険。 “きちんと傷つく”ことの大切さ…きちんと傷を受け止めて、問題解決の力をつけていくこと…。そうして人は、“本当の大人”になって行くのだから、大丈夫。。。
       
No.59
“ショッキングなこと”が、“良い経験”に変わるまで…その“過程”が、とても大事な時間だったりする。。。
       
No.58
ひとところに、“じっとしていられない”のが、こども。 それを“ほっとけない”のが、おや…。
       
No.57
“環境を選ぶ力”を、自分の中で育てることは…、大事。
       
No.56
“先がふさがっている!”…そんなとき、“拓(ひら)こう!”と思えたその時から、少しずつ拓いているものなのでしょう。 …α波中心の脳内環境と、プラスのひらめきを大切に。。。
       
No.55
無意識に、“楽しい”って思っちゃいけない!…と、ブレーキをかけている自分がいたりしませんか?…要注意。 是非、“楽しいこと”はきちんと楽しみましょう。。
       
No.54
ヒトは、有名・無名の違いには関係なく、全てはその“人間性”の内実にあり☆
       
No.53
単に“焦る”のと、きちんと“急ぐ”ことは、かなりちがう結果が。。。
       
No.52
親の口やかましい言葉より、子どもは“親の姿”そのものを、一番吸収していたりする。。。
       
No.51
性格の健康度が低くなると…、人は自分のことが見られなくなり、 他人のアラばかりが目に付くようになってしまう。。。
       
No.50
改めて…ごきぶりって、何で恐がっちゃうんだろ?…ほんとの要因は…、「ぎゃぁぁ〜!!ごきぶりぃぃ!!」と、慌てふためくアノ母親の悲鳴と姿じゃないだろーか。…条件付けと世代間伝達のお話。
       
No.49
“目からウロコ”は、一杯落とそう。驚きや感動は、自分から動き出さないと、なかなか見つからない。。。
       
No.48
心のキズは、早いうちに気付いて、処理をしていこう。一杯重ねてしまうと、無意識に“自分を守らなくては!”の力ばかりが働き、他人を自分と同じようにキズつけてやろうとしてしまったりする。。。
       
No.47
“自分を信じる力”を養っていないと、“他者(や、自分の子ども)を信じる力”も磨かれることはない。コレが結構、本当は難しい…。
       
No.46
もともとの家族に人格障害(性格の病み…)のある人がいると、そこに愛着があったり、病んだ性格を身近で見すぎることから、自分の性格の病みにもなかなか気付けなかったりする……対人関係が長続きしなかったり、しょっちゅうピリピリ怒りを感じたり、落ち込んだり、気分の波にのまれてしまう人など…家系を含めて要チェック……
       
No.45
ストーンや水晶は、一目見て“本物(生)”かどうかが判る…それは、着色や飾りではつくれない、生粋のエネルギー性による魅力が情報として伝わってくるから・・・人間のそれと同様、“内側から光るもの”が発生するのでしょう…本物が“判る人”は“判る”…。だから安心して、自分の内側を磨き続け、本当に“めぐり逢うべく人”に向かって歩いていける様、進んでみましょう・・・
       
No.44
人の生き方はそれぞれ…。“知”を求めて生きた人は、知を得た人格像をつくりあげる。“富”を求めて生きた人は、富を得た人格像をつくりあげる。“美”を求めて生きた人は、美を得た人格象をつくりあげる…etc. あなたは、何を求めていますか?自分にとっての“頂点のとき”は、どのような人格像を浮かべますか…?
       
No.43
“見えない先”を考えるより、まずは“見えてる今”をどうするか……。
       
No.42
“天職”は、必ず誰にでもあるのだけど…辛いのは、それとめぐり逢うまでの間…。
       
No.41
求めるものは、なぜか、欲しいときに手に入らず・・・求め続けて進んで、もともとの目的を忘れかけた頃に、求めていたソレが、当たり前の結果として現れていたり。・・・だから、手に入れるまでの努力を、あきらめないことが大切だったりする。
       
No.40
自分との闘いにも、“幸せを得るため”に闘う人と、“今ある幸せを失わないよう護るため”に闘う人に分かれるようです・・・
       
No.39
受け容れ難いような、耳に痛いと感じる言葉は…実は“変わりたくない”の、単なる抵抗かも。 受容ボックスの拡大目指して、前進を・・・
       
No.38
心の飾り…も、自分に似合うものを身に付けないと。それには、まず自分を知っていかないと・・・ “素材”が、一番輝く飾りを見つけ出せると良いですネ・・・
       
No.37
2つの道。苦しい方を選んだから、といって必ずしも“成長する”とは限らなかったりする。 楽しい道を“選べる力”って、大切・・・
       
No.36
能力は …体力、脳力、知力を鍛えて、たくさん発揮してみよう・・・
       
No.35
世の中にはいろいろなものが在りますが…“健康なソレ”と“不健康なソレ”に分けてみることが全てできそうです・・・。
       
No.34
“即席”を教える人がいて、求める人がいて。…即席の味わいに深さは無かったりする・・・・・・。
       
No.33
磨いてるとこ、違わない…?
       
No.32
“自己保身”・・・心的な防衛法ゆえに、結構、他者から見抜かれやすく“ブーイング”評価きちゃうかも。 しかもこれまた、結構、自分で気付きにくいものかも。 社会的に“失いたくないもの”が、たっくさん!ある人は、特に気をつけてくださいね?・・・
       
No.31
本当の“イイ男・イイ女”は、容易く生まれない・・・。“にわかづくり”は薄っぺらいから、すぐ剥がれてしまう。  日々、心に自分史を刻む意識をもってみたら…振り返ったときに、濃厚な魅力が刻まれてます、きっと。 ちょっとぐらい、“社会”の勢いに揺さぶられても動じないような、本当に強く美しい自我が・・・。
       
No.30
耳障りの悪いことを、全て“悪口”と一括して表現する人がいる・・・“単なる悪口”と、“真実を突く辛らつな意見”とはちがうけれど…。
       
No.29
自分を成長させないように、うまーーくすり抜けてしまう人も、いる。 勿論、すごーーく頑張りながら、ずっと同じ位置に留まっていたりする。。 自分を“同じ位置に留まらせるため”に頑張っていることに気付いていない場合もあり…。
       
No.28
“ありがとう”は、自然に湧くことば。 “感謝しなきゃ”は、ちょっとだけ無理があるとき…。 今の“無理”の理由は、なんでしょうね?
       
No.27
“恋をして、輝く” というけれど…。 恋するエネルギーを利用しないと輝けないのは、問題かも・・・。
       
No.26
その人にとって、“会うべく人”に逢えると、人は心身健康になるようで。とはいえ、“ご縁”はそうそう訪れてくれないもので…。
       
No.25
それぞれが持っている“感情”。それは、実際に自分が感じ取れているものばかりではない…。抑留されたものの発掘は、誰にも必要なこと・・・。   専門家による、早期発見・早期治療・・・よく聞く大事な言葉。これは心についても同じで、それによって人は、さらに上下左右に、自由に延びることができるのでございましょう・・・・・・。
       
No.24
自分が、本当に心身全体、底の底から“しあわせ”を感じる体験をしていなかったら、他者を真実的に大切に思う余裕は、本当はないんでしょうね・・・・・・。単なる世話焼きとは、大きく違う“何か”。・・・・・・本当に人が、人に必要としているのは、その“何か”なのでしょうね。
       
No.23
目に見える“成果”を求めて、強迫的になりませんように・・・・・・。
       
No.22
落ち着いてても、“本当はできる”んだから、大丈夫・・・・・・。
       
No.21
“どうして自分はこうなんだろう…”と落ち込み考え過ぎてあれこれ立ち止まる時も、ひとつの“自己中心”・・・。 
       
No.20
“多分、〜だろう…”。…憶測が簡単に湧くときは、まず自分を疑ってみよう。現実を確かめていないとき、殆どの“憶測”が、ただの妄想だったりする…。   何のため?…“何も無い”、“判らない”は不安だから、一応の安心を得たくて、カテゴリーを設置しちゃう。
       
No.19
1日1つ、何かを目指した行動ができたら、それで充分だと気付くことは大切ですよね。たくさん求めすぎるのも、“欲張り”というやつで…。
       
No.18
いつか失うことを想定して、“嘆き”の準備をするより、ソレに出会えた“喜び”を忘れないための、エネルギーを遣おう・・・。
       
No.17
ピンチの時こそ、その人の本質をうかがい知れたりするもので…。
       
No.16
幸せの“ウェイブ(波)”に乗っかることも、実はかなりの勇気をつかう。
       
No.15
“告白”は、勇気がいる。それが、喜・怒・哀・楽のどれであっても。自分の気持ちを表明することだから。
       
No.14
空想が進みすぎると、“ガッカリ”が増えてしまうことも…。 現実をたくさん見ようとすること、大事なことですよね。 …ちなみに…、巷で“空想”と“妄想”を同概念で使用する人を見かけますが、“妄想”は、現実でないことを、あたかも現実のように思ってしまう“信念”のことを指します・・・。
       
No.13
イヤな予感を“当てる”トレーニングよりも、その予感をはじき飛ばすほどの、心の力を育むトレーニングをしたいよね。
       
No.12
寝起きに、いや〜な、モヤモヤ感がおそってくる時は、意識されない新・旧含めた心的外傷症状の表出かも。そろそろ、無意識層のお掃除の時期…。
       
No.11
その人が“見せよう!”と思ってないところほど、人は見てるのかも。…“無意識”のところほど、実は表に出てしまう…。
       
No.10
嘘や、気持ちの隠し方を一生懸命考えるより、本当の気持ちを伝える勇気をつくりだす方が、余分なエネルギーを遣わないで済みそうです。
       
No.9
言い分が、自分にしか通じてないようなら、それは間違ってるのかも・・・。
       
No.8
ことばや事柄にこだわってしまうとき…実は、気付いていない心的外傷の跡や、コンプレックスが、そうさせていたり。
       
No.7
ほんとに人間性が実るほど、人は“垂れて”来るもので…“傲慢さ”から離れようとするみたいです。
       
No.6
気持ちが健康なときには、“余分なもの”が要らなくなっていて…その、逆も有り。
       
No.5
見えすぎることは、時として結構つらい。その分、容量を増やさなくては ならなかったり…いろいろと。
       
No.4
“先”のことに気を取られて、“今”を生きて、感じることを、忘れてたり。
       
No.3
“離婚の理由”は、“結婚の理由”を見ると出てくるかも。
       
No.2
その“形”は間違ったとしても、親子の愛はしっかり伝わるんですね。
       
No.1
“恐れ”や“不安”があると、『ありがとう』っていう言葉が浮かびにくくなるものですね…。 無意識でも余裕がなくなっている証拠ですね・・・。
       
 

TOPページこのような方をサポートいたしますサポートプロセスコースと料金パパ・ママ・育児と親のメンタルヘルス
アスリートのメンタルヘルスこころ と たましいメールカウンセリングプロフィール受付・アクセスアンケートフォーム
遠隔査定コーナーぐらぐら・Psyコラム無意識の森リンク論文など特定商取引法に基づく表記プライバシーポリシー

ユリア心理オフィス
住所:〒158-0083 東京都世田谷区奥沢 2-14-5自由が丘ハイツ 106 
電話:03-6425-8174(お電話はつながりにくいため、メールまたはフォームよりご連絡下さい。)

当WEBページでは、より良いサイトを作るためにクッキー(cookie)を使用することがあります。
お客様は、お使いのブラウザの設定により、クッキーが送られたときに通知されるようにしたり、また、クッキーが送られないようにしたりすることができます。

Copyright (C) 2006-2025 YURIA Psychology Support Center All rights reserved ★