![](https://pre-world.elpn.net/willcom_pc/images/emoji/F8E4.gif) 心とニッポンのヒトビト 日時:2010/03/18 0:40:03
クライアントAさんが、ママになって久々のご来談^^
普通では、なかなか有り得ないような修羅場を、
運命的にくぐらされてしまったAさんですが
・。・;(←コイツがそう言うくらいに…)。
彼女曰く、育児に関してはヒトよりもずっと楽で、
楽しく過ごせててヨカッタと(羨ましい…;。;)。
ところが…乳幼児健診に行って、
逆にものすごいストレスを受けて帰って来た…
とのこと・。・
Aさんのストレスばなし…
「保健士さんが、生活のことを聴取していて…。
それで、私は自分の安泰ぶりを表明したくて、
誇らしげに『心理面接受けてるし、
大丈夫です^^☆』って言ったのに…。
そう言った途端、保健士さんが顔色を変えて、
『・・・*。*;!ちょっと待ってて!
ここに心理の先生がいるから、ちょっとお話されたら?ね?ね?
まだ帰らないでいてくれる?』、と無理やり引き止められて;。;
『大丈夫です、そういう問題で以前から通ってるんじゃないんで
私;。;』
っていくら言っても、
『あ、でもちょっと待って^^;ね?他に皆もいるし』
皆もいるし…って、本当にヒトが一杯いる場所に
連れて行かれて、グループで何か話したりしてるところ
みたいだったんですけど、私はそういうのを必要としてる
わけじゃないし、“心理面接に通ってる”ことが、
こんなふうに、病気みたいに取られるとは思ってなかったから、
逆にビックリして;。;
“…心理面接受けてること、話さなきゃ良かったなぁ”と
思ってすごいストレスでしたよ(T_T)。
結局『本当に大丈夫ですからっ!』って、何とか帰って来て…
自分はちゃんと、過去の傷を知って、
いろいろ向き合ってきて“気付いてる”から平気、
ということを解ってくれると思ったのに…。
全然、逆の扱いされちゃって、ちょっと腹が立って…。
本当は、そういうところに行かないで、
自分のことに、何も“気付いてない”人の方が、
危ないと思うのに…(T_T)」
と-.-。
まさに、ソレほんとです・。・;
虐待に関しても、「自分達は平気だ!介入するな」
と、突っぱねるようなおうちの方々が、
ほんとは一番危険なワケで(-.-)
個人単位の心においても、
本当にヤバイヒトほど、“その証拠”のように、
「俺は健康だ、問題ない。」
「私は、大丈夫。」
と、言い切れてしまうのです。
だって(゜-゜)本当に、ノーマルなヒトは、
そんなこと口が裂けても、言えませんよー・。・
完全に“完成された大丈夫な人間”なんて、
いるワケないですから-.-。
“うーん、自分どっかヤバイとこあるんだろーなー”
と、ニュートラルに言えるヒトほど、
結構、大丈夫なんですよ。
病的・防衛的な“構え”が無い証拠^^。
つまり-.- “本当にヤバイ”ヒトほど、
それを見つめる余裕は、勿論無いわけで-.-。
自分自身に“おかしなところ”があるなんて、
考えただけで、無意識にコワくてコワくて、
受け容れられなくて(つまりソレぞ病的)、
過剰な防衛によって、自身をまもるしかできないので・。・;
…よくあります、実際に-.-。
一番“問題的な存在”のヒトは、
「自分は健康だ」と心に向き合うことを全くせずに防衛し、
その“困らされている周囲の人々”が、
“どうしたもんか”と、来談し-.-;
(勿論、逆の場合も往々にありますが・。・)
結局、その来談したヒトが変わることによって、
対人波動による変容を目指して、
全体の力動性に変容が生じて行くことになりますが-.-;;
日本は・。・;
過去の“収容所”とされた精神科の歴史も手伝い、
“心を見つめる”というキーワードに対して、
過剰なまでの【心理的防衛】が高まってしまいやすく、
偏見的な見方をするヒトがあまりにも多い…-.-。
「心」といえば、“病”のことか、逆にそれを見つめることを、
“贅沢”のように思ったり…など、
いずれにしても、極端なイメージがまだまだ生じやすい傾向が-.-。
それは本当は、人間として、とても残念なことですね-.-。
成長が遠退く〜〜;。;
…といっても、
日本におけるそのイメージを払拭するのも、
ワタクシたちの立場であり。
我々いろいろ工夫して、啓蒙活動を頑張らないとねぇぇ・。・
ちなみに、これらテーマに被るような、
世に蔓延る誤解や“神話”に被るワタクシの論文が
下記ページにあります・。・
http://yuria-shinri.elpn.net/thesis.html
〜 今日の写真、例の如く“月”と…
里親してるニャンコちゃん(゜-゜)
まさか家族増える?!
…猫パンチが強烈で、犬たち退散(-_-) 〜
次の日記(3月28日)
前の日記(3月12日)
戻る
|