心理・メンタル療法・スポーツ選手のカウンセリング「ユリア心理オフィス」
ヒューマニティ劇場
トップページ このようなサポートをしております サポートのプロセス コースと料金のご案内 パパ・ママ・育児と親のメンタルヘルス
薄井孝子プロフィール 受付・アクセス アンケート ぐらぐら・Psyコラム リンク

トップページ 薄井孝子プロフィール
OB
スタッフ募集
このような方をサポートしております
サポートプロセス・おおまかな流れをご紹介
オリジナル トラウマリーディング法
§顧問心理士§
コースと料金
コースと料金 一覧
ショート電話面接
心理カウンセリングコース
電話カウンセリングコース
メールカウンセリングコース
ギフト
各種セミナー
心理学諸説など
脳波同調って?
抵抗と利得
パパ・ママ・育児と親のメンタルヘルス
親というイメージ?
恋愛・結婚関連
アスリートのメンタルヘルス
心理的防衛…心のかべ
こころ と たましい
トラウマとは
緊張、不安、心的外傷(トラウマ)
性格の痛みと病…
創造性・超心理能力と不安
アダルトチルドレンって?
まだ芽が出そう…伸び悩み?
本当に健康な人って?
HSPかも知れない・・・
タロットリーディング
メールカウンセリング
受付・アクセス
リンク 是非寄ってネ!
論文など

「サイン」を上手に受け取る方法


Kindle版も好評販売中
Kindle版はこちら
書きっぱなし…
=★Amebaブログ★=
ユリアブログ
遠隔査定コーナー
ぐらぐら・Psyコラム
無意識の森
 
「癒しま専科」へようこそ!
このサイトはあなたに最適な癒し情報を提供するリラクセーションサイトです。
ユリア心理コーナーにて、心理チェック!
上記のQRコードから今すぐアクセス!!

 
ユリア心理ライズオフィス
 
ユリア心理オフィス 「事務局」
ホームページ ブルー
定期的に利用して、
自分の変化をチェック!
 
ユリア心理オフィスは、GCN(世界意識ネットワーク)への参加を積極的に行っております☆
 
 
 
脱・思いこみ
 
日時:2011/10/03 0:50:04

ビミョーなテーマの映画、観てきました(-_-)

でも、単にビミョー…な、テレビCMのイメージとは違い、
Hな面白おかしいだけのテーマじゃなく(・∀・)

ラストは、約20年前にあった、
「恋人たちの予感」と似た形になりますが(・_・)

両映画、共通するメッセージがあり。

ワタクシ、論理と直感を刺激され、
映画の途中、突然の涙を隠すことに必死でした(T_T)
誰も泣いちゃいませんでしたが…-.-;

(そういえば、一昨年の秋は、
「THIS IS IT」で涙止められず(T_T)…)

やはり“手に入りやすいもの”とは違い…、
難問を解くほどに、内的成長のレベルは上がる(゜-゜)

皆さま、真剣ゆえの、恋愛の試練から逃げてしまわずに、
難問を解いてこそ得られる「真実愛」を獲得し…

ついでに、ヒトとしての成長を重ねてしまいましょう(。・_・)ノ

*****

ところで(゜-゜)

ワタクシの、長年の持病ともいえる、
神経性○秘(-_-)

心療内科医の友人曰く、
ABS(過敏性腸症候群)の範疇の様子(゜-゜)
まぁ…でしょーね、ワタクシのことですから。

そして、胃腸専門の内科医の元へ。

院長との対話にて、我思う(゜-゜)・・・

院長 「お水、あんまり飲まないデショ。」

私 「・・・(゜-゜)・・・いえ、そうでもないですねぇ。」

…と、即、言いきってしまったワタクシの態度。

ここまで早い否定は…、
深い意味は無さそうなものの、
心理的防衛が生じていたに違いない-.-。

しかも-.-。

「お水」って、ヒトは皆、大体1日何回くらい、
どういうタイミングで、どれくらいの量飲むものなの・。・?

…といった質問を、院長に返すこともせず、
何故、ワタクシ、否定する-.-;?!
 
でも、コレ病院や心理も含めて、
臨床場面にはとてもよく生じやすい、
もったいないやりとりで(-_-)

この時の、ワタクシの反応も-.-
おそらく、無意識に・・・
“私、ちゃんとやって(生きて)るよ”の反応を
返してしまったのでしょう…。

この…元ヤン系の似非優等生がっ⇒(-_-)

そんなわけで(・o・;)

病院を後にしてから、気付いて内省し…
ヒトと比べて、食卓のコップの水が
あまり減らない自分であったことを思い出し
…(゜o゜)(←やっぱり「お水、あんまり飲まないデショ」の人。)

食道がん予防のためにも、一口食したら
少し水を飲み…というタイミングを自分に施してみたら・。・

1か月過ぎた頃には、超☆快べ●続きの毎日(^◇^)♪
…こんなに変わるなんて-.-;

“自分は神経質だから、べ●秘が治ることはないだろう”
…と、すっかり思いこんでいたらしい(゜-゜)

やはり(゜-゜;) 
自分自身の無意識の
“思いこみ”による誤った信念(←これを本当の【妄想】という)は、
成長に歯止めをかけてしまうことを、
改めて思った今日この頃・。・

皆さまも・。・
自分に関することを、相手に「即答」で“否定”した時ほど、
“自分自身”をの無意識を疑ってみましょう…-.-。

心理的防衛は、いつも人々のどこかで暴れます-.-;

ワタクシも…まだまだ、頑張るゾ(゜-゜)〜

〜 今日の写真…その映画は、コレです(・o・) 
単なるHモノと…“思いこんで”は、
もったいない(-_-) 〜

<おまけのプチ精神医学>
【妄想とは】
真実ではないことを、あたかも真実かのように、
根拠もなく思いこむ“信念”のことをいう。
EX. 「あのヒト、絶対○○に違いないわ-.-
私“分かる”のよ、何となく!」・・・みたいなやつも、
ソレです。
次の日記(10月10日)
前の日記(9月28日)
戻る

TOPページこのような方をサポートいたしますサポートプロセスコースと料金パパ・ママ・育児と親のメンタルヘルス
アスリートのメンタルヘルスこころ と たましいメールカウンセリングプロフィール受付・アクセスアンケートフォーム
遠隔査定コーナーぐらぐら・Psyコラム無意識の森リンク論文など特定商取引法に基づく表記プライバシーポリシー

ユリア心理オフィス
住所:〒158-0083 東京都世田谷区奥沢 2-14-5自由が丘ハイツ 106 
電話:03-6425-8174(お電話はつながりにくいため、メールまたはフォームよりご連絡下さい。)

当WEBページでは、より良いサイトを作るためにクッキー(cookie)を使用することがあります。
お客様は、お使いのブラウザの設定により、クッキーが送られたときに通知されるようにしたり、また、クッキーが送られないようにしたりすることができます。

Copyright (C) 2006-2025 YURIA Psychology Support Center All rights reserved ★